HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

家族みんなが楽しい家

家族みんなが楽しい家

もともとは4LDKだったところを、大きな土間収納や家族全員のものを収納できるWIC付きの3LDKに変更。
子供たちが一緒に遊んだり、ご夫妻が楽しく家事をしたりと、家族みんなが楽しめる家になりました。

もっと見る >

上下に居場所が広がる、小さくも快適な都心の家

2階リビングからダイニング・キッチンを見る

都心の住宅地に建つ家。 敷地面積約49㎡と家族4人で暮らすには狭い敷地で、利便性は高いがプライバシーは万全とは言えない立地。 プライバシーを確保しつつも住まいに光を取り入れ、ふたりのお子様と共に伸びやかに過ごすことができる住まいを目指しました。 建築面積28.84㎡の小さな空間で家族4人が快適に暮らすスペースを確保するため、地下1階地上3階の縦長のプランに。 上下の移動が多い生活になるため、住まいにおける階段は重要なポイントとなりました。 そこで階段を広くとり、スキップフロア形式で居場所を上下に広げました。 外部の視線を遮りつつ光を取り入れるために設けたのは、ひだのように重なり合うアール壁。 隣家に接する南側から北側にかけて、4枚のアール壁で囲まれています。 壁と壁の隙間から差し込む光は、内装のラワン合板に反射して空間を柔らかな光で満たします。 縦の方向に向かって広がる多彩な居場所を、スリットから差し込む四筋の光が満たす。 土地の小ささを感じさせない、快適な住まいが完成しました。

もっと見る >

遠藤政樹 東京都   建築家

自然を取り込み視線で繋がる、心地良い住まい

外観

閑静な住宅街に建つシンプルモダンな家。 築40年のご主人の実家を、地下1階地上2階のコートハウスに建て替えた。 敷地には緩やかな傾斜があり、その傾斜を活かした住まいを計画。 約1.5mの高低差を利用して地下にはビルトインガレージを設け、その上にリビングを配置。 リビングと連続してウッドデッキが、その先にはガレージを掘った際に出た土でつくったマウンドコートを介して広々とした芝生の庭が広がる。 小高い丘の上にあるかような、眺めの良いリビングとなった。 ガレージによってできたボリュームはスキップフロアで繋ぎ、ダイニングから半階上がったところにリビングがある。 ビルトインガレージがある地下、玄関や和室、DKがある1階、中2階のリビング、個室がある2階、4層構造の住まいとなった。 南側の庭以外にも中庭やバスコートを設け、家のどこに居ても外の自然を感じることができる。 階段の隙間からは地下にあるガレージの車が見え、中庭によって居室と居室が視線で繋がる。 庭によって視線が内外に抜け、また上下にも視線がつながる、奥行きのある立体的な住まいとなった。

もっと見る >

都市環境の中の距離感によって広がりを確保した家

外観

Y字道路に面する三角形の敷地上に,できるだけ長い軸線をプロットし,その軸線に沿って建物を配置することで,軸線上の直線の距離感と円弧状の扇形の距離感を創り出し,周囲の都市空間に向かって視線が抜けていく広がりのある住環境をこの住宅に提供している.

もっと見る >

生活と創作の場が共存したアトリエハウス

ダイニングキッチン

ご主人はアーティスト、奥様はグラフィックデザイナーという建て主ご夫婦。 ご主人は自宅を仕事場としており、新たにアトリエのある新居を構えることに。 近くに小川が流れ、緑に囲まれた環境の良い場所に約20坪の土地を得た。 建て主の希望は、個性的すぎず、それでも主張を持った、温もりのある家。 そこで、切妻屋根の「家型」の建物の中に、高さを生かした広がりある空間をつくった。 1階にはアトリエを設け、中2階にダイニング、2階リビング、3階に寝室を配した4層構造とし、それぞれの床は互い違いに架かっている。 床を互い違いにすることで床の隙間から光や風が抜け、家中を巡る。 1階のアトリエで仕事をしながらも生活空間の気配を感じられ、創作の場と生活の場が同じ建物の中でうまく調和している。 リビングの大きな窓からは、小川沿いの並木のイチョウや桜が目に入り、緑を眺めながら過ごしていると仕事や家事といった雑事から解き放たれる。 集中できる創作空間と落ち着いた生活空間を両立させたアトリエハウスが完成した。

もっと見る >

大胆な開口で空と緑をとりこんだ家

ダイニングからリビングを見る

建て主の要望をもとに「開放的で楽しい“森の中の家”」をイメージして、この家をデザインした。 リビングを2階に配しその壁を大胆に開口して、敷地の向かいに広がる緑地の眺め取り込んだ。 コストを抑制するために木造とし、その通し柱を森の木々のように見立て、家自体を森の一部のように演出。 なだらかな斜面に位置する敷地の高低差を生かして、異なる箱をつなげたような遊び心のあるスキップフロアとした。

もっと見る >

築80年の古屋を明るいリゾート空間にリノベ

2階LDK

古くからの住宅街に溶け込むように建つ家。 共働きだった建て主ご夫婦は、奥様の退職を機に築80年の家をリフォームすることを決意。 緑を眺めながらゆったりと過ごせる、明るく風通しの良い家を目指した。 以前はこの家でご主人のお父様が歯科医院を開業しており、診療所だった部分は鉄骨造、住居だった部分は木造になっている。 80年の間に行われた場当たり的なリフォームによって間取りは細切れになっており、日中でも暗かった。 そこで、狭く暗かった空間を、明るい大空間へと全面リノベーション。 1階に個室や水回りを集約し、2階には南に大きく開いた明るく開放的なLDKを配した。 雨漏りをしていた木造部分の屋根を高くし、リビングは天井高3.6mのダイナミックな空間となった。 鉄骨と木造の間に生じていた床のレベル差を生かしてスキップフロアに。 リビングの隣には奥様のアトリエを設け、スキップで緩やかにつながっている。 LDKから空へと続くように置かれた階段を上ると、そこは空中庭園。 ウッドデッキを張った屋上テラスに、鉢植えが並んでいる。 ルーフテラスとリビングは大きなハイサイドライトで繋がっており、リビングに居ながらテラスの緑と空の景色を眺めることができる。 ホールのように開放的なリビングで空や緑、光を感じながら過ごしていると、まるでリゾートホテルに居るかのよう。 第二の人生を心地良く過ごせる、新しい住まいが完成した。

もっと見る >

目前の森を取り込んだ開放感溢れる家

2階ダイニング

アメリカ駐在を経て帰国するタイミングで住宅取得を検討した建主。 譲り受けたのは妻の実家だった土地で、建坪13坪。目の前が公園という景観を最大限に生かし、家族が最も長い時間を過ごすLDKに面積以上の開放感を生み出すプランを考えた。 敷地と道路の高低差60㎝を、難しい条件になりがちなところ、逆手に取って活かし、半地下・スキップフロア・中間階ロフトというアイデアで、必要な空間を確保する。 コスト面での調整として、システムキッチン・ユニットバスなど水回りの設備は、既製品を取り入れる事でクリアしている。

もっと見る >

映画やビリヤードを楽しむ、ホールのような家

外観

若いご夫婦のための住まい。 建て主の希望は、帰宅後や休日に食事や趣味を楽しむための家。 「個室や窓はいらない」という建て主が代わりに望んだのは、本格的なビリヤード台を置くためのスぺ―スやホームシアターだった。 ビリヤード台は1.7×3m。 その周りにキューを引くための余白をとらねばならず、広いスペースが必要となる。 そこで、屋根を折り曲げることで強度を高め、柱の無い大空間を実現。 60㎡の無柱空間は敷地の傾斜に沿ってスキップフロアにした。 玄関からフラットに続く土間をビリヤードスペースに、階段の上をダイニングキッチンとした。 ダイニングへ上がる階段の一部にはソファを埋め込み、ソファに座ると正面の壁に映る映像を鑑賞することができる。 ダイニング上部の吹き抜けはロフトのような2階に続く。 2階もまた柱のないワンルームで、そこに寝室とバスルームを配置。 寝室とバスルームの間はガラスで間仕切り、床のレベル差で緩やかに空間が分かれている。 閉じた空間の中で遊びを存分に楽しむ、都会的な、新しい形の住まいが完成した。

もっと見る >

狭小スキップフロアガレージハウス

倉庫のような住まい

下町の狭い間口の土地に建つ住宅です。限られた敷地の中で、上下階の移動を単なる制約としてではなく様々な性格を持つ空間のつながりとして楽しめるよう、1つのハコの中に6つの「」型の床面をつくり、半階ずらしながら積み重ねることで止まり木を移るような生活が送れる住まいを計画しました。敷地を最大限有効活用するために内・外装を兼ねた断熱材入りサンドイッチパネルを隣地境界際に立てて鉄骨の柱梁をそのまま露出、倉庫の中に暮らすような住まいになりました。南面の大きな開口とルーフテラスから太陽光を家全体に取り入れつつ、透過性の異なる3種類のカーテンによって時間や用途に応じてプライバシーを調整できます。

もっと見る >

スキップフロアで繋がる伸びやかな都市型住宅

ダイニングキッチンからリビングを見る

都心にほど近い住宅地、21.21坪の小さな敷地に建つ、建築家の自邸。 北側は道路に面し、ほかの三方向を隣家に囲まれた立地。 隣家との間のわずかな隙間に光庭を設けるため、平面はいびつな六角形となった。 3階建ての建物の1階北側には駐車場を設け、その奥に水まわり、寝室を配置。 2階にはリビング、ダイニングキッチンを、3階には2つの子どもスペースを配した。 駐車場部分の天井を低く抑えることで、敷地の手前(北側)と奥(南側)でレベルに変化をもたらした。 そうすることで2階と3階はスキップフロアとなり、空間を有効に使うことができる。 2階のダイニングキッチンとリビング、3階の子ども部屋1と子ども部屋2はそれぞれ床レベルが違うが、天井は同じ高さで連続させた。 さらに床レベルの低いフロアに設けたキッチンカウンターは、床レベルの高いリビングの床と同じ高さにした。 空間を細切れに分節させず、連続させることで奥行きと一体感が生まれ、面積以上の広がりを感じさせる。 都市部の狭小地にありながら圧迫感を感じさせない、伸びやかな住まいが完成した。

もっと見る >