HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

土間・縁側で包む町家リノベーション

土間・縁側で包む町家リノベーション

奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭に増築された水廻りと伸び放題の樹木によって鬱蒼とした状況でした。建替えも検討しましたが、3面道路後退の影響で同規模の建物が建たないことや、お施主様が町屋に住みたいという強いご希望をお持ちだったことからリノベーションを選択しました。しかし土壁を耐震補強し伝統構法で修復するためには新築を超える時間や費用が必要です。また家全体を断熱補強・高気密化すると屋内と屋外が緩やかに繋がった町屋らしい雰囲気も壊れてしまいます。そのためコンパクトな居間を家の中心に据えて現代的な工法で耐震補強・断熱補強を行ない、その周りを玄関・収納・ガレージ・縁側・トイレ・書庫・階段から成る半屋外の「透き間」で囲んだ入れ子状の間取りとすることで、コストを押さえつつ、屋内・半屋内・屋外の3つの領域が重なり響きあうような、町家の雰囲気を引き継いだ住まいを設計しました。

もっと見る >

シンプルプランで省コスト「小さくて広い」家

2階LDK

約2年半かけて理想の土地を見つけた建て主。 建て主が想定した予算内に抑えつつ、ご夫婦と3人のお子様がのびのびと暮せる住まいを計画した。 コスト削減のため、できるだけ床面積を抑えつつも広がりのある住まいを目指した。 約20坪の土地に建てた3階建ての家の床は、6.9m×6.6mをベースとしたほぼ正方形。 床を正方形にすることで、効率よく床面積を増やすことができる。 間取りは至ってシンプル。 ワンフロアに一室のみを設け、廊下や余計な壁はつくらないように。 1階は水回りと主寝室、2階にはワンルームのLDKを配置。 3階はワンルームの子供室だが、将来は間仕切って3部屋に分けることもできる。 シンプルな間取りでコストを抑えるとともに、開放的で広がりを感じる空間が実現した。 設備を建て主自らが調達したり、自主施工するなど、コストダウンのためにご家族で協力。 特にご主人やその親戚が協力して施工したイタウバ材のルーバーは、住まいを包むシンボルのようになっている。 シンプルなプランと建て主の努力で、予算内に抑えながらもスタイリッシュで機能的な住まいが完成。 家族の未来を包みこむ、のびやかな住まいが完成した。

もっと見る >

育児も家事も楽にする“コの字型”コートハウス

ダイニングキッチン

中庭を‟コの字”に囲むようにLDK、玄関ホール、水回りを配置したコートハウス。 主要な窓は中庭と2階デッキに集約し、道路に面した部分にはほとんど窓を設けていない。 プライバシーを守りつつも、明るく開放的な住まいとなった。 庭をコの字に囲むプランによって、生活しやすく、家事が楽になる生活動線が実現。 動線上に収納を配し、特に生活の中心となるキッチンと水回りの収納を充実させた。 キッチンのパントリーはシュークローゼットに隣接しており、玄関から直接パントリーに行くことができる。 水回りのそばには家族の衣服をまとめて収納できる大容量のウォークインクローゼットを設けた。 朝、洗面所で顔を洗ってそのままクローゼットで着替え、1階だけで身支度が完了する。 寝室と子供室、和室を配した2階はほぼ寝るだけの場所。 1階と2階を行ったり来たりすることなく、スムーズに生活することができる。 中庭ではお子様がのびのびと遊んだり、時にはバーベキューをしたり…。 子育ても家事も楽しむ、生活を充実させる住まいが完成した。

もっと見る >

古都の暮らしになじむモダンと伝統の家

外観

世界遺産にもなっている、京都の社に隣接する敷地。 建て主の希望はもちろん森の眺めをいかすことだった。 意識したわけではないが、ライフスタイルや土地柄を考慮してデザインしていくと、自然に「和」のテイストが生じた。 素晴らしい眺望を得られるかわりに、周囲は京都の中でも景観に関する規則が厳しい。 屋根の勾配なども、規則に沿って細かく設定している。 これからも美しく続いていくであろう緑の景色を最大限に取り入れるため、2階は全面開口に。 広くはない敷地にあえて坪庭を設けたり、深い軒のある2階のデッキなど、伝統的な手法を取り入れて空間のつながりやゆとりを演出した。 家族を包む居心地の良い家は、社を訪れる人たちの目を楽しませる街並みの一部となった。

もっと見る >

9.8坪の小さな家の中に広がる豊かな空間

2階テラスからリビングダイニングを見る

敷地面積16.7坪、建築面積9.8坪の、いわゆる‟狭小住宅”。 小さな家の中には、狭さを感じさせない豊かで多様な空間が広がっている。 狭い敷地に家を建てるとき、床面積をぎりぎりまで確保して生活スペースをできるだけ広くとろうと考えがち。 しかし外部をうまく生かし外との繋がりをもたせることで、内部も伸びやかで快適な空間になると考えた。 そこで、3階建ての建物を縦に3分割。 南側道路に面した外側を、内と外の中間地点となる緩衝エリアに、中央を生活スペースに、一番奥の北側を階段室として振り分けた。 緩衝エリアには各階趣向の違ったテラスを設け、階段室は上部全面をトップライトに。 そのふたつのスペースに挟まれた生活スペースは、南北両方から届く光で満たされている。 1階の玄関を入ると現れるのは、天井高を抑えた落ち着いた玄関ホール。 階段のはるか上にあるトップライトから、3層を貫いて光が差し込む。 主空間であるLDKは2階に配置。 最も天井を高くとった開放的な空間で、リビングとテラスは窓をフルオープンすればひと続きに。 テラスもリビングの一部のようになる。 3階は寝室とワークスペース。 南側はテラスから、北側は階段室のトップライトから光がたっぷりと入る。 さらに上部にロフトをつくったことで、3階の床レベルに差が生じ、空間におもしろい変化が生まれた。 外部との接点を多く持たせることで、面積以上の広がりがある開放的な空間が実現。 街中に建つ小さな家ながら、外部の自然を感じる豊かな住まいが完成した。

もっと見る >

落ち着いた室内には収納たっぷり、平屋の家

リビング

建て主ご夫妻の要望は「ふたり暮らしに最低限の機能と、十分な収納のある家」。 22坪の敷地と限られた予算の中で希望を満たすため、収納も空間構成の一部として トータルにデザインした。 収納の扉はベンガラと柿渋を混ぜた落ち着いたアースカラー。 家中に設けた収納の存在感を感じさせないようにした。 物を納めるだけでなく、目隠しや間仕切りとしても活用するように効果的に配置。 納めるものをきっちり計ってから作成しているので、小物だけでなくキッチンからトイレまで すべて美しく納まり、すっきりした暮らしを可能にした。 包まれる安心感と整った室内、シンプルな外観にぴったりの落ち着いた住まいに仕上がった。

もっと見る >

家族が繋がる、日だまりのあるオープンな家

中庭からデッキを見る

四方を家に囲まれた、旗竿状の敷地に建つ家。 ご両親と敷地内同居をするため、両親が住まう母屋がある敷地の一角にあった家屋を建て替えた。 二世帯の距離感をほどよく保つため、北側母屋と南側の建て主の家との間の中庭は、できるだけ広くとった。 中庭はふたつの世帯を繋ぎ、外の自然を取り入れる”日だまり”のような存在。 1階のリビングにはこの中庭に向かって全面開口できる窓を設け、光を取り込む。 四方を隣家に囲まれた場所だが、窓をフルオープンすると住まいと庭が繋がり開放的に。 床面積は70㎡と限られた広さ。 部屋を区切らず造作家具や腰壁で適度に仕切ることで、広がりを感じる一体空間とした。 家全体をひと続きの空間にしたことによって、年中通して快適に過ごすことができるように。 床下に輻射熱暖房機を設置したことで、床下を循環した温かい空気が家中に巡る。 夏場は土のひんやりとした輻射熱によって下から上へ涼しい空気が抜ける。 家族が繋がり、快適に過ごせる住まいが完成した。

もっと見る >

2つの棟が身を寄せ合う、お隣感覚の二世帯住宅

子世帯リビング

都心部のほど近くにありながら、緑に囲まれた高台に建つ家。 ご主人の仕事の都合で地元に帰ってきたのを機に、ご主人の実家を二世帯住宅に建て替えることに。 これまでの生活習慣を大切にしていきたい親世帯と、小さなお子様を連れて新生活を始める子世帯、それぞれのライフスタイルを尊重しながら互いに心地良く暮らせる家を目指した。 そこで、親世帯が生活する棟と子世帯が生活する棟とが隣接したプランを採用。 コンパクトにまとめられた親世帯の棟、お子様をのびのびと育てられる、開放的な空間を持つ子世帯の棟、ふたつの棟を共用のホールで繋いだ。 ホールには内扉を設け、カギもかけることができるので、お互いの暮らしを尊重することができる。 「二世帯住宅」や「同居」というよりは、「お隣」感覚で身を寄せ合うふたつの棟。 独立性を保ちながらいつでも助け合える、心地良い距離感の二世帯住宅が完成した。

もっと見る >

シンプルな”おうち”で本に囲まれて暮す

リビング

都内の住宅密集地、約30坪ほどの敷地に建つ、木造2階建ての家。 切妻屋根のシンプルで可愛らしい”おうち”の中には、思いがけない空間が広がる。 1階のLDKは開放的な吹き抜けの空間。 そしてリビングの壁一面には、大容量の本棚が。 1階から2階までを貫く吹き抜け一面が本で埋め尽くされている姿は、圧巻。 壁一面に収納された書籍の数々が、インテリアを彩っている。 大容量の書棚のほかに建て主がこだわったのは、リビングを通って個室に行く形の住まいにし、リビングで家族が顔を合わせる機会を多くつくること。 住宅密集地ではリビングを2階に配することも多いが、ここでは生活の中心となる場としてリビングを1階に配置。 リビングダイニングには地窓をめぐらせ、天窓も設けたことで、プライバシーを確保しつつも光と風を獲得した。 家族で本棚を共有しながら、吹き抜けで繋がった空間でコミュニケーションをとりながら過ごす毎日。 大好きな本に囲まれて、穏やかな時間を過ごしている。

もっと見る >

外と大らかに繋がるリゾートのような家

キッチンからテラスのほうを見る

隣家が立て込んだ、北西・南東に細長い敷地。 細長い敷地を有効活用し、リゾートのような開放的な住まいをつくった。 1階には個室と水回りを配置。 2階にはLDKだけを配し、広々としたデッキテラスとひと続きにさせた。 デッキ部分は外壁を延長させ目隠ししているため、リビングと一体となったパティオのよう。 外と自然につながった、広がりのある空間となった。 1階バスルームにはバスコートを連続させた。 コートの緑を見ながらゆったりと過ごすバスタイムは、リゾート感溢れる贅沢な時間。 住まいに開放感をもたらしているバスコートや2階のデッキなどの屋外空間は延床面積に算入されない。 限られた敷地を最大限に活用しながら、面積以上に広がりのある空間を実現させた。 「空間の気持ちよさ」を実感しているという建て主ご夫婦。 リゾートホテルで過ごしているかのような、心地良い住まいが完成した。

もっと見る >

建坪14坪の敷地に広がる伸びやかな空間

リビングダイニングから階段を見る

住宅街の行き止まりに建つ家。 建ぺい率40%と厳しい条件で、建坪はわずか14坪。 プライバシーを守りつつも開放的な住まいを目指した。 限られた敷地を最大限に生かすため、長方形の建物の南北を斜めにカットし六角形の平面に。 生じた三角形の余白には駐車場と、建ぺい率に算入されないテラスを2つ設けた。 2つのテラスは1階リビングに連続させ、テラスへと視線が抜ける開放的な空間を実現。 南北の壁を斜めにカットしたことで対角線上に視線が広がり、面積以上の奥行きを感じられる住まいとなった。 太陽の下で遊ぶ子どもたち、コーヒーを飲みながら寛ぐご主人、そんな家族の姿を眺めながらキッチンに立つ奥様、そんなシーンを思い描いてきたという建て主。 14坪というコンパクトな建物の中で、理想の暮らしが実現された。

もっと見る >