カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
大きな鉄骨造戸建て住宅のリノベーション。2階部分を全改修して、1階親世帯・2階子世帯の分離型2世帯住宅に変更する計画です。40帖の大きなLDKを生活の中心として、窓際に数珠つなぎに居室や水廻りを並べ、採光の取れない中央部には大きなパントリーとファミリークローゼットを配置、回遊性の高い間取りとしました。ファミリークローゼットの周りは間接照明でライティングした回廊として設え、冗長になりがちな大きな空間にメリハリを効かせています。
					
					 YYAA 山本嘉寛建築設計事務所
													 大阪府																 
										 建築家
											YYAA 山本嘉寛建築設計事務所
													 大阪府																 
										 建築家									
- 北欧インテリア
- タグをクリア
田園風景の中でスローライフを楽しむ平屋
自然豊かな土地で子育てしながら暮らしたいと望んだ建て主ご夫妻。 川崎から移り住み、祖父の畑の一部に新築することになった。 敷地は東に向かってゆるやかに傾斜し、アジサイ畑、梅林、防風林と続く。 この土地の傾斜と広さをいかし、見晴らしの良い家をデザインした。 平屋の良さを生かしながらも、地形を利用して内部に高低差を配置。 上部には個室・水回り・廊下を設け、下部は大開口の広々としたLDKとした。 ナチュラルな北欧インテリアに囲まれ、憧れていた薪ストーブでの料理や星空観察を楽しめる。 窓からはどこまでも続く景色が見渡せ、望み通りのスローライフを実現した。
							
																	 株式会社リオタデザイン
																 埼玉県																						 
														 建築家
																							株式会社リオタデザイン
																 埼玉県																						 
														 建築家													
デザイン家具の映える明るい家へ大幅リフォーム
既存の家は、奥様の両親と祖父母が暮らしていた2世帯住宅。 譲り受けて家族で住んでいたが、ほとんど光の入らない家にリフォームを決断。 光を入れるために様々な手段を検討したが、最終的には光と風を両方入れるために1間の光庭を採用。 南側の中心に光庭を設けて、上空からの光と風を家全体に行き渡るようにデザインした。 2階は壁をできるだけなくし、ハイサイドライトや光庭で明るいひと続きの大空間に。 その床や光庭からの明かりで、暗くて寒かった1階も快適な生活スペースへと変貌した。 週末は居心地の良くなった広いリビングで、家族が思い思いに好きなことをして楽しんでいる。
							
																	 一級建築士事務所アトリエm
																 大阪府																						 
														 建築家
																							一級建築士事務所アトリエm
																 大阪府																						 
														 建築家													

 ユーザー登録がお済ではない方はこちら
ユーザー登録がお済ではない方はこちら 
 
					






