カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
約90㎡のマンションのリフォーム計画です。
住戸に対して3面ぐるりと広いバルコニーが取り巻き、最上階であることの見晴らしと併せて、面積以上の広がりを感じます。
一方では、住戸内には動かすことのできない、上下階とつながる大きな柱状の構造体(ダクトスペース)が3つあり、今回のフルリノベーションでは、それらを上手く間取りに取り込みながら、玄関から続く広くのびやかなリビングダイニングと、機能的にぎゅっとまとめたキッチンなど水廻り、コンパクトな個室という、メリハリのある空間構成となっています。
動かせいダクトスペースの大きなボリュームを逆手に、敢えて大谷石仕上げとすることでオブジェのようなその存在感は、広い空間にさらに奥行き感じさせます。また出入りがしにくく視覚的な障害にもなっていた既存窓下の30cmほどの立ち上がりには、連続性を持たせるために大谷石のステップを設えました。
リフォーム前からお持ちになっていた素敵なビンテージの家具が馴染むよう、白い壁ではなく、ノイズ「斑」・素材感のある仕上げで、場所や材料ごとテクスチャーの違うものを丁寧に組み合わせました。動かせないコンクリートの壁には「大谷石」、梁形には「化粧せっこうボード」、壁や天井に「ジョリパット」、床には節のあるフローリング。「斑」の種類や大きさは違いますが、色調をグレイッシュに統一することにより、家具などの調度品と空間がうまくまとまっています。落ち着いた空間の中にも、子供室やキッチン壁などには、遊び心のあるタイルやクロスをアクセントに。
ブラインドからは柔らかな光が、西窓に設えたウッドシャッターからは美しい光の模様が差し込み、日々や季節を通していろいろな景色・表情を見せてくれます。
					
					 株式会社アオイデザイン  aoydesign
													 神奈川県																 
										 建築家
											株式会社アオイデザイン  aoydesign
													 神奈川県																 
										 建築家									
- 中庭
- タグをクリア
芝庭に開けた、L字型の美しい住まい
傾斜地に建つRC+S造のモダンな家。 斜面の高低差を利用して基壇*をつくり、その上に芝生の庭と、その庭に沿うようにL字型の建物を配置。 どの居室も芝庭に開けた、開放的で眺めの良い住まいをつくった。 L字型の1階には、リビングがふたつある。 ひとつは友人や親族をもてなすための来客用、もうひとつは家族が寛ぐプライベート用のリビング。 エントランスを入るとフォーマルリビングが現れ、その奥にはダイニングキッチンを介してファミリーリビングが。 奥のファミリーリビングまではひと続きの空間だが、フロアのレベルに差をつけて公・私のメリハリがある空間をつくった。 内部空間は白を基調とした、シンプルで美しい空間。 キッチンに設けた大容量の壁面収納の中にはキッチンツールだけではなく、お子様の勉強机なども収納。 徹底的に物を隠すことで、生活感を排除した。 整然とした空間は、眺望をより一層引き立てる。 光に満ちた清々しい住まいで、美しい暮らしが実現した。 *基壇…建物の最下部にある、地面よりも高く築いた檀。
							
																	 山崎壮一建築設計事務所
																 東京都																						 
														 建築家
																							山崎壮一建築設計事務所
																 東京都																						 
														 建築家													
閉じた家の中に広がる、光に満ちた別世界
低層階の家がゆったりと立ち並ぶ住宅地に建つ、地下1階地上2階建ての家。 外部から見えないようにしつつ、内部は開放的な家にしたいという建て主の希望をもとにデザインした。 隣家との距離が近いこの土地で、プライバシーを確保しながらも開放感のある内部空間をつくるには、工夫が必要。 そこで、地下から空までを貫く中庭を配置。 その中庭を「PATIO(パティオ)」とし、住まいに一体感と開放感を与える重要な役割を持たせた。 生活の中心となるLDKは明るい最上階に配し、外部からの視線を遮るために、パティオと一緒に周囲を外壁で囲った。 こうすることで、外部から覗かれる心配なく、庭から外の自然を大いに取り込む開放的な住まいを実現した。 寝室や書斎、水回りといったプライベートな機能を集約した地下にも、中庭と連続するように地下庭を配置。 空まで抜けた庭から光が入り、地下にいるとは思えない心地良い空間となった。 2階LDKと地下、ふたつのプライベートなフロアに挟まれた1階には、お茶会も開けるようにデザインした和室が。 1階和室は、外からの視線を遮断した2階と地下とは異なる、外部との繋がりが強い空間とした。 和室においてのパティオは、茶室に例えると「*露地」となる場所。 露地とも言える1階の庭は上階の中庭、地下庭と階段でつながっており、パティオには流動性と一体感をもたせた。 外には閉じつつも、パティオに向かって開く。 堅固な建物の中に、光に満ちた別世界が広がっている。 *露地 茶庭ともいう。茶室に付随する前庭のこと。
							
																	 株式会社 矢板建築設計研究所
																 東京都																						 
														 建築家
																							株式会社 矢板建築設計研究所
																 東京都																						 
														 建築家													
2つの庭に囲まれ、季節の移ろいを感じる暮らし
東側の道路以外の三方向を住宅に囲まれた敷地に建つ家。 プライバシーを確保しつつも、いかに光と風を取り込むかが課題となった。 このような場合、敷地を北側に寄せて南側に庭を配置するプランがほとんどだが、この敷地で南側に庭を取ると、居室によって採光と風通しに偏りが出てしまう。 そこで、どの居室も居心地の良い場所にするために敷地内に東西に伸びる庭を2つ配置し、建物を北棟と南棟に分けるプランを採用。 北棟の床は南棟より半階分上げスキップフロアにすることで、北棟の1階まで南側から取り入れた光が届き、家中が明るく風通しの良い住まいとなった。 ウォールナットや杉板など素材使いにこだわったシンプルモダンなリビングは、2つの庭の緑に囲まれた心地良い空間。 リビング南側の芝生の庭は、子供が遊んだり大勢が集まってバーベキューをする、家族のための”遊び場”。 北棟とリビングの間に設けた中庭は、美しい植樹を望む”観賞用”の庭として、それぞれ異なる役割を持たせた。 光と風に満ち、緑に囲まれた空間で、季節の移ろいを感じながら豊かな時間を過ごしている。
							
																	 小松隼人建築設計事務所
																 広島県																						 
														 建築家
																							小松隼人建築設計事務所
																 広島県																						 
														 建築家													
離れつつも繋がる、家族の絆を感じる二世帯住宅
一見集合住宅のように見える3階建てのフラットな建物は、子世帯と母世帯が暮らす二世帯住宅。 気遣い合うことなく、それでいて家族が繋がっていられる住まいを目指した。 家族の要望は「完全分離でお互い気持ちよく暮らすことができる」「日照、生活条件が同じ」こと。 そこで、奥行きのある土地の中央に中庭を作り、庭を取り囲むように建物を配した。 1階から3階まで庭によって視線でつながり、各階のどこにいても家族の気配を感じることができる。 1階は南の通路側を駐車場に、駐車場から中庭を介した北側を、ご主人のオフィスとした。 2階には子世帯が、3階には母世帯が暮らしている。 2階と3階の居住空間は広さ、間取りともに同じで、日当たりの良い南側にLDKを、北側には寝室を配置。 LD、寝室、それらをつなぐ長い廊下、どこからでも中庭を望むことができる。 各世帯のプライベートを確保しつつも家族の様子をうかがうことができる、絆を大切にした住まいとなった。
							
																	 株式会社リオタデザイン
																 埼玉県																						 
														 建築家
																							株式会社リオタデザイン
																 埼玉県																						 
														 建築家													
家族を包み、来客をゆったりもてなす家
住居スペースとともに、ご主人のオフィス、奥様が主宰するギャラリーと料理教室とを兼ねた住まい。 建て主は、大勢の来客をゆったりと迎えることができる家を希望した。 デッキを通ると、中庭となっている明るいエントランスポーチが。 ベンチを設け、アウターギャラリーとしても利用している。 アウターポーチに面して、インナーギャラリーを設置した。 玄関を入ると現れるのは、1階LDKと2階ワークスペースとが階段でダイナミックに繋がる大空間。 階段は普段はお子様たちの遊び場として、多くの来客があるときにはベンチとしても利用。 家族が寛ぎ、訪れた人も居場所を見つけることができる、多様なシチュエーションに対応する空間となっている。 家族にとっても来客にとっても居心地の良い、おおらかな広がりを持った住まいとなった。
全居室から中庭を望む”ドーナツ型”の家
住宅地に建つ、箱のような家。 シンプルな外観だが、中に入ると思いがけない空間が広がる。 60坪の敷地の中央には中庭が設けられ、その庭をぐるりと囲むように各居室を”ロの字型”に配置。 真ん中が空洞になったドーナツのような形の平屋となっている。 外部からの視線を気にすることなく中庭から光や風を十分に取り込むことができ、プライバシーを確保しつつも開放感を味わうことができる。 行き止まりのないドーナツ型の家は生活導線のスムーズさも魅力。 玄関から客間ともなる和室を介してLDKへ、そしてバスルームから寝室へと、生活リズムに則った部屋の配置となっている。
							
																	 株式会社リオタデザイン
																 埼玉県																						 
														 建築家
																							株式会社リオタデザイン
																 埼玉県																						 
														 建築家													
一体空間の中心にキッチンを据えた快適な住まい
ふたりのお子様の子育て中の建て主ご夫婦の理想は、街中に住んでいても緑が目に入る開放的な住まい。 さらに家の中心にキッチンを据えて、家事をしながらも家族の気配を感じたいというのが奥様の希望。 そこで、2階のLDKと連続するよう広々としたルーフテラスを設け、外との一体感のある空間を作った。 2階のどこに居ても、大きくL字型に切り取られた開口から外の景色を眺めることができる。 LDKの真ん中にあるキッチンは、リビングにいる家族の様子をうかがうことができ、テラスの眺めも堪能できる快適で気持ちの良い場所となっている。 家族を見守る”司令塔”のようなキッチンを中心に、空間がゆるやかに繋がる開放的な住まいとなった。
							
																	 株式会社一級建築士事務所設計組織DNA
																 京都府																						 
														 建築家
																							株式会社一級建築士事務所設計組織DNA
																 京都府																						 
														 建築家													
cube×CUBE
建物は縦横高さの寸法が同じ大小2 つのの直方体( C U B E ) が重なった形状です。小さいc u b eの玄関から大きいC U B E のリビングへと、室内を移動します。 また、外部から内部、内部から外部への、相互のプライバシーの確保を検討しました。道路側、隣地から直接内部を見渡せる窓はありません。直方体の南東角と北西角を外部空間とし、此処に主な開口を集中しています。この角の外部空間には、プライバシーを守る事が出来る位置に開口を設けています。其処から光と風を有効に取り込む計画です。 2 階はトイレと収納を箱状にまとめたコアを中心に、寝室、子供部屋を介して回遊できる平面です。空間をつなげる事で、広く伸びやかに感じる様デザインしています。
							
																	 川添純一郎建築設計事務所
																 兵庫県																						 
														 建築家
																							川添純一郎建築設計事務所
																 兵庫県																						 
														 建築家													
ネコも人も楽しめる、奥行きある異空間
古墳の近くという、自然豊かな場所に建つ一軒の家。 中に入れば、外の風景とは全く違う異空間が広がる。 玄関から奥のダイニングまで続く土間とリビングとを横長の階段が分断し、奥行きを生む。 空間の真ん中には愛猫の遊び場として作った円柱のキャットタワーがあり、空間のアクセントに。 ネコを自由に遊ばせられるようにと、リビングの外のウッドデッキをはじめ、バスルーム、寝室のそれぞれにコート(中庭)を設け、ネコにとっても人間にとっても心地良いくつろぎの場となっている。 人間もネコも楽しく快適に暮らせる、面白い住まいが完成した。
							
																	 有限会社COGITE
																 宮崎県																						 
														 建築家
																							有限会社COGITE
																 宮崎県																						 
														 建築家													
開放感と一体感が共存する邸宅。中庭での休日。
プライベートが確保された中庭では、ワインとバーベキューのホームパーティが定番。 まるでリゾートホテルのように贅沢な空間使いの反面、 二階には子供のためのバレエレッスンコーナーやランドリースペースなど家族にとっての使い勝手も抜群。 白い壁をグリーンやブルーが彩り、タイルや木材が温かさを添える、 毎日がリゾートステイになる邸宅です。
							
																	 有限会社大浦比呂志創作デザイン研究所
																 神奈川県																						 
														 建築家
																							有限会社大浦比呂志創作デザイン研究所
																 神奈川県																						 
														 建築家													

 ユーザー登録がお済ではない方はこちら
ユーザー登録がお済ではない方はこちら 
 
					 acaa
																							acaa






