カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
高梁川の東側にあたるこのエリアは、豊かな水に恵まれ昔から水田が拡がり、焼杉に漆喰壁の農家住宅が点在していました。近年幹線道路が整備され、市中心部へのアクセスが便利になったことにより、急速に住宅が立ち並ぶようになりました。この敷地は南北に住宅が迫っていますが、西側の土手方向には大きく拡がりがあり、この拡がりを住宅に取り入れることを端緒に設計を進めました。黒の下屋部分には水廻りを集め、また白の2層部分には各居室を集め、中央の吹抜け空間を介して南北明快に分けています。延床約28坪程度とやや小さめの住宅ですが、中央に大きな吹抜け空間を作ったり、各部屋をあまり間仕切らずに開放的な作りとすることで、28坪とは思えない程の拡がりを感じれるようにしています。外観はこのエリアに昔から佇む焼杉に漆喰壁の住宅の外観を踏襲し、歴史の延長線上に位置するデザインとしています。
- テラス
- タグをクリア
天体観測ドームのある家で、星を見ながら暮らす
東京での仕事をリタイアし、軽井沢に移住を決めた建て主。 自然の中で、趣味の天体観測を友人たちと楽しみながら暮らせる”終の棲家”を求めた。 余暇に趣味を楽しむための別荘ではなく、あくまで生活をする住まいを創るに当たって、天体観測ドームをいかに住居に組み入れるか、その距離感や方法が課題となった。 そこで、天体観測ドームと分離しながらも、それと共存した生活空間を提案。 天体観測を楽しみながら食事や会話を楽しめるよう、室内のLDKから大きく張り出した庇の下にアウトドア・リビングを設けた。 アウトドア・リビングは住居とドームの2つの棟を繋ぎ、これらの空間に一体感を持たせる役割を担っている。 望遠鏡で見た星をパソコン画面でも見られる機能を取り入れ、家の中でも観測を楽しむことができるように。 ドームと住居は離れているものの、趣味と生活は切り離さないよう考慮した。 軽井沢は湿度が高いため、室内の通気性や湿度の調整にも配慮が必要となる。 窓の配置を工夫するだけではなく、構造には独自に開発した木組みを採用した。 また、空間の縦横比すべてを、黄金比である5対8で構成。 美しく整った、端正な空間をつくった。 趣味を楽しむのみでなく、快適な暮らしを追及した家。 心地良い住まいで、星空を満喫しながら生活を愉しんでいる。
							
																	 株式会社 矢板建築設計研究所
																 東京都																						 
														 建築家
																							株式会社 矢板建築設計研究所
																 東京都																						 
														 建築家													
芝生の屋根があるガレージハウスでクルマと暮す
ご夫婦揃ってクルマとバイクが趣味だという建て主。 大切な愛車を風雨や盗難から守ることができる、ビルトインガレージの家を建てようと決めていたという。 建て主の要望は、住空間とガレージをうまく構成すること。 そこで、普通のガレージよりさらに車を身近に感じられるよう、ガレージを住まいの中心であるリビングの隣に配置。 愛車を眺めながら食事をしたり寛いだりといった日々の生活を楽しむことができる住まいをつくった。 もうひとつの要望は、雑誌で見てインパクトがあったという芝生の屋根。 人工地盤を屋根に乗せ、そこに芝生を植えた。 草屋根は断熱性が高く、夏の炎天下でも快適に過ごせるとともに、自然が多く残る周囲に溶け込んでいる。 内装はあえて仕上げを省き、構造合板を表しプレーンな印象に。 寝室以外の床はコンクリートの土間仕様となっており、ガレージもLDKも、庭へと続くテラスも同様の仕上げ。 生活空間とガレージの境界も、内と外との境界も曖昧になっている。 大切な愛車を近くに感じながら暮らすことができる、快適な住まいが完成した。
閉じた家の中に広がる、光に満ちた別世界
低層階の家がゆったりと立ち並ぶ住宅地に建つ、地下1階地上2階建ての家。 外部から見えないようにしつつ、内部は開放的な家にしたいという建て主の希望をもとにデザインした。 隣家との距離が近いこの土地で、プライバシーを確保しながらも開放感のある内部空間をつくるには、工夫が必要。 そこで、地下から空までを貫く中庭を配置。 その中庭を「PATIO(パティオ)」とし、住まいに一体感と開放感を与える重要な役割を持たせた。 生活の中心となるLDKは明るい最上階に配し、外部からの視線を遮るために、パティオと一緒に周囲を外壁で囲った。 こうすることで、外部から覗かれる心配なく、庭から外の自然を大いに取り込む開放的な住まいを実現した。 寝室や書斎、水回りといったプライベートな機能を集約した地下にも、中庭と連続するように地下庭を配置。 空まで抜けた庭から光が入り、地下にいるとは思えない心地良い空間となった。 2階LDKと地下、ふたつのプライベートなフロアに挟まれた1階には、お茶会も開けるようにデザインした和室が。 1階和室は、外からの視線を遮断した2階と地下とは異なる、外部との繋がりが強い空間とした。 和室においてのパティオは、茶室に例えると「*露地」となる場所。 露地とも言える1階の庭は上階の中庭、地下庭と階段でつながっており、パティオには流動性と一体感をもたせた。 外には閉じつつも、パティオに向かって開く。 堅固な建物の中に、光に満ちた別世界が広がっている。 *露地 茶庭ともいう。茶室に付随する前庭のこと。
							
																	 株式会社 矢板建築設計研究所
																 東京都																						 
														 建築家
																							株式会社 矢板建築設計研究所
																 東京都																						 
														 建築家													
海を眺める別荘で過ごす贅沢な週末
広島県の尾道水道沿い、125坪の敷地に建つ、ウィークエンドハウス。 穏やかな瀬戸内海の景色を望み、夏には水上花火を間近に眺めることができる、絶好のロケーション。 普段は尾道市内に住んでいる建て主だが、友人たちと海を見ながら休日を過ごしたいと、この土地に別荘を構えた。 船の航行が多い尾道水道。 美しい海の眺望を獲得しつつも、どのように外からの視線を遮るかが課題となった。 そこで、海に対して平行ではなく、軸を約60度ずらして建物を配置。 海を行き交う船からの視線が直接入ることなく、水道のカーブに合わせて視界が導かれ、どこまでも海が続くかのような奥行ある眺望を得ることができた。 建物は4つの細長い箱を連立させた構成となっている。 それぞれの箱にLDK、エントランスホール、ゲストルーム、バスルームと異なる性質を持たせ、それぞれの海側にはテラスを配した。 幅や奥行は箱の用途に応じて決定。 屋根の勾配も箱ごとに変化をつけ、場所によって違った眺めを楽しむことができる。 海に臨む土地の魅力を最大限に引き出した住まいとなった。
テラスから自然を取り入れた、清々しい住まい
都心にある、敷地面積約25坪の家。 住宅密集地にあるため、外からの視線を遮りプライバシーを確保しつつも、いかに外部環境を取り込むかをポイントに設計した。 そこで、敷地を最大限に使って3階建ての縦長な造りに。 北東部分には縦の”抜け”を作り、2階、3階に設けたテラスを介して室内に光や風を取り込めるようにした。 2階のテラスはLDKとフラットに続いており、引き戸をフルオープンすればテラスまでもがリビングの一部のように。 さらに3階のテラスの床はグレーチング(鉄鋼を格子状に組んだ溝蓋)となっていて、階下にあるLDKに光と風を届けている。 都心の住宅密集地とは思えない、心地良い開放感を味わうことができる住まいとなった。
大切な家を思い出と共に住み継ぐリノベーション
建て主が祖母から受け継いだ、築60年、木造2階建ての家をリノベーション。 耐震面を補強し安心して住めるようにするとともに、5Kと細かく仕切られていた間取りを一新し、1階、2階ともに間仕切りのないワンルームに。 リノベーション前は風通しが悪く閉塞感があったが、間取りや窓の配置を見直したことで、光と風で満たされる、居心地の良い住まいとなった。 内装には無垢材や珪藻土など自然素材をふんだん使用し、温かみのある空間に。 「祖母と暮していた頃の思い出も大切にしたい」という建て主の希望で、以前使っていた障子やガラスを新しい建具に組み込んで再利用した。 思い出を携え、これからも永く安心して暮らせる住まいが完成した。
							
																	 株式会社スタイル工房
																 東京都																						 
														 リフォーム・リノベーション
																							株式会社スタイル工房
																 東京都																						 
														 リフォーム・リノベーション													
雁行型の3つの箱が実現する伸びやかな暮らし
焼きスギで覆われた大きさの異なる3つの箱が、雁行型*に並んだ家。 それぞれの箱に「エントランス」「LDK」「個室」を割り当て、西側の庭に向かった最も眺めの良い位置に、住まいの中心となるリビングと和室のコーナーがくるように配置。 リビングと和室は、柱のないL字型の大開口で外とつながり、抜群の眺望と開放感を得ることができた。 また、この配置は山脈から海へ流れる強風「やまじ風」への対策ともなっている。 室内はトップライト、ハイサイドから光を取り込み、陰影に富んだ奥行きのある表情に。 床には自然の表情を生かしたトラバーチン、天井と壁にはポーターズペイントを採用。 シャープな印象の外観とは対照的に、優しい印象となっている。 開放感溢れる心地良い住まいで、日々の暮らしを楽しんでいる。 *雁行型:マンション等で各住戸を斜めにずらして建てる形式のこと。建物を上から見ると、雁が並んで飛んでいるように見えることからこの名がついた。各住戸に開口部が多くとれ、採光や通風、眺望がよくなるメリットがある。
							
																	 S.O.Y.建築環境研究所
																 東京都																						 
														 建築家
																							S.O.Y.建築環境研究所
																 東京都																						 
														 建築家													
庭とダイナミックに繋がる”開けっぴろげ”な家
青い芝生の庭が広がる敷地に建つ、極めてシンプルな平屋の家。 南側全面に窓を配し、デザインにもこだわった庭と大胆につながっている。 「”開けっぴろげ”な、公民館のような平屋」が施主の希望。 庭に面した幅9.2mに渡る大開口は、全てのサッシを片側に引き込んでフルオープンすることができ、テラスを介して家と庭とがひと続きになる。 建物内部は至ってシンプルで、ほぼひと続きの空間。 大開口で庭と接するLDKは間仕切りのないワンルーム。 さらにリビング北側の居室の戸も全開することができ、LDKと連続した空間になる。 外に対してだけではなく、内部も”開けっぴろげ”で、贅沢な開放感を味わうことができる家となった。
							
																	 有限会社COGITE
																 宮崎県																						 
														 建築家
																							有限会社COGITE
																 宮崎県																						 
														 建築家													
樹木茂るガーデン・テラスと繋がるリゾート空間
「庭での暮らしを楽しみたい」という建て主のこだわりのもと、ガーデンプランナーとコラボレーションして作った、リゾート感溢れる家。 庭には、それぞれ趣の違う3つのテラスを作り、ウォーターベース(池)を介してそれぞれが行き来可能。 トリネコやミモザ、オリーブなどの常緑樹が生い茂り、気持ちの良い木陰を随所に作っている。 テラコッタのテラスはリビングに、アジアンテイストのテラスは和室と繋がっており、内と外との一体感がある。 家のどこにいてもリゾート気分を感じられる住まいとなった。
							
																	 有限会社大浦比呂志創作デザイン研究所
																 神奈川県																						 
														 建築家
																							有限会社大浦比呂志創作デザイン研究所
																 神奈川県																						 
														 建築家													
開放感と一体感が共存する邸宅。中庭での休日。
プライベートが確保された中庭では、ワインとバーベキューのホームパーティが定番。 まるでリゾートホテルのように贅沢な空間使いの反面、 二階には子供のためのバレエレッスンコーナーやランドリースペースなど家族にとっての使い勝手も抜群。 白い壁をグリーンやブルーが彩り、タイルや木材が温かさを添える、 毎日がリゾートステイになる邸宅です。
							
																	 有限会社大浦比呂志創作デザイン研究所
																 神奈川県																						 
														 建築家
																							有限会社大浦比呂志創作デザイン研究所
																 神奈川県																						 
														 建築家													

 ユーザー登録がお済ではない方はこちら
ユーザー登録がお済ではない方はこちら 
 
					 丸菱建築計画事務所
											丸菱建築計画事務所 KAZ建築研究室
																							KAZ建築研究室 SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd.
																							SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd.






