HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

陰翳ある和モダンな住まい

東側外観

都内の住宅地、約30坪の敷地に建つ家。 幼い頃伝統的な日本の建築様式の家で育ってきた建て主は、陰影のある落ち着いた住まいを希望。 限られた敷地面積の中にも光のグラデーションを楽しめるよう、リビングと階段スペースにスリット状のトップライトを、玄関にもスリット状の開口を設けた。 縦方向にできた光の陰影は空間に奥行を生み、しっとりとした和を感じさせる。 1階西側にあるダイニングは大開口で中庭と繋がり、外の自然との一体感を味わうことができる。 縁側や庇によって内外が緩やかに繋がり、ほの暗い室内と明るい庭とのコントラストを感じる。 時間や季節の移り変わりとともに差し込む光が変化する、表情豊かな空間となった。 光を効果的に取り込んだ和モダンな住まいには、建て主が選んだ北欧家具も自然に馴染む。 住宅地の中にありながら、ニュアンスある表情豊かな住まいが完成した。

もっと見る >

3世帯5人が助け合って暮す“みんなの家”

1階ダイニング

夫婦とその子供の子世帯と夫の父、そして妻の母、合わせて3世帯5人が暮す特殊なケースの3世帯住宅。 それぞれ伴侶を亡くし、長年1人暮らしをしてきた夫の父と妻の母。 これまでずっと違う環境で過ごしてきた夫の父と妻の母が一つ屋根の下で快適に暮らすためには、様々な配慮が必要だった。 建物は地下1階地上2階建てのRC造。 外断熱や太陽光発電や屋上緑化を取り入れ、省エネを実現した。 内部空間は、個々のプライバシーをしっかり守りつつ、家族が助け合える構成に。 地下は子世帯のためのプライベートスペース。 建築家である妻の仕事場、趣味の音楽を楽しむためのホール、子世帯の寝室を配した。 1階にはダイニングと夫の父の部屋を、2階にはリビングや和室、妻の母の部屋を配置。 1階ダイニングと2階リビングは、3世帯の共有スペースとなっている。 各々の生活に対応するため、玄関は3つ設けた。 夫の父は脳梗塞の後遺症で半身マヒがあるため、部屋はバリアフリーにしてダイニングと繋げた。 妻の母は元・看護師で、そのキャリアを生かして父の介護をしている。 親戚としてではなく、患者さんとして父と接していると母は話す。 家賃や食費がその報酬だと考え、仕事として父の介護をしているそうで、父にとって母は頼れる「お抱えナース」のような存在。 子供と孫と、手厚く介護してくれるナース…家族みんなに見守られ、安心して暮している。 家族それぞれの暮らしを大切にしつつ、見守り、助け合う。 3つの世帯が快適に暮らす「みんなの家」が完成した。

もっと見る >

AtelierODK 東京都   建築家

街並みに主張し、緑の借景と暮すデザイン住宅

外観1

海外在住の建て主が、将来自らも住むことを視野に入れて構えた、地下2階、地上2階の住居兼賃貸住宅。 裏手にある森を気に入り購入した土地に、自宅と賃貸住宅との2つのユニットから成る2軒の長屋を上下に重ねるようにして造った。 外壁は手仕上の温かみを感じさせるコンクリートのはつり仕上げ。 道路に面する南側の外観は、街並みに対する”顔”としてフォーマルな印象となっている。 構造に工夫し断熱材で包んだことで、内部のおよそ半分が外気温に左右されない空調フリーの空間となり、快適で寛げる住まいとなった。 立体タイルによる大型透かし積みスクリーンが内部空間の主役に。 裏手の森から取り入れた緑の借景はインテリアの一部となっている。 内、外ともに洗練されたデザインで、2011年のグッドデザイン賞を受賞した。

もっと見る >

何年経っても飽きない、居心地の良い”巣まい”

ダイニング

緑に囲まれた環境に建つ、メゾネットタイプのマンションをリノベーション。 1階部分はLDKを中心としたスペース。 木や漆喰などの自然素材をふんだんに使い、何十年経っても飽きの来ないような、シンプルで居心地の良い空間となった。 2階には32㎡とゆったりとしたルーフバルコニーが広がる。 緑に囲まれた高台に建っているため見晴らしも抜群で、周辺の緑を望みながらガーデニングを楽しんだり、バルコニーで食事をすることも。 「以前に比べて休日も家で過ごす時間が多くなった」と話す建て主。 どこに居るより落ち着く”巣”のような存在である家で、家族と過ごす時間を大切に暮らしている。

もっと見る >

株式会社アネストワン 愛知県   リフォーム・リノベーション

「青空ダイニング」を楽しむ、味わいある家

リビング

家庭菜園や、パンやピザを焼く石釜まで備えた庭と、大きな窓でゆったりとつながるワンルームの1階LDK。 広い芝生の庭と、2階の吹き抜けともつながる開放的なLDKは、建て主がセレクトしたユーズド家具がよく合う、味わい深い空間。 将来は自宅でパン教室を開きたいという奥様こだわりのキッチンは、オブジェのような絵になる存在。 広いキッチンで子供たちと料理をしたり、休日には庭を"青空ダイニング"にして食事をしたり、 暮らしを楽しんでいる。

もっと見る >

天から注ぐ光で満たされる家

外観

都心の住宅密集地に建つ家。 敷地は23坪で、東西に細長い。 東側は交通量のある道路に、ほかの三方向は高さのある隣家に囲まれている。 東側の道路から住まいを眺めると、外壁のどこにも窓がなく、3つの白い箱が少しずつずれて重なっている。 建て主の一番の希望は「光と風が通り抜ける家」。 密集地において、いかに自然を取り込むかが課題となった。 そこで、即面の窓を最小限に抑え、壁をまるで着物の帯のように少しずつずらしながら重ねるように構成。 ズレによってできた隙間は天窓となり、光と風を住まいに届ける。 採光を必要としない収納を中央に据え、収納を囲むように居室を配したことで、隙間から入る光や風、音といった外の自然を感じられる住空間を実現した。 光と風が通り抜ける室内に居ると、ここが住宅密集地であることを忘れてしまう。 柔らかな光で満たされた空間で、穏やかな時間を過ごしている。

もっと見る >

大人も子供も楽しめる「遊び場」のような家

2階フリースペース

都内の住宅地にある3階建ての家。 建て主の希望はご夫婦と3人のお子様、家族それぞれがくつろぎ、楽しめる空間。 お子様がのびのびと遊べるようなセカンドリビングが欲しいというのも要望のひとつだった。 そこで、斜線や建蔽率などの条件を考慮したうえで最大限のボリュームを確保。 1階全体をLDK、2階を水まわりと子供スペース、3階を寝室とした。 2階は、お子様がわくわくするような空間。 吹き抜けの空間を、当初の要望だったセカンドリビングというより、フリースペースとしてフレキシブルに活用できるようにした。 階段の下には、なんと1階と2階を繋ぐ大きなすべり台が。 子どもたちはほとんど階段を使わず、すべり台で上下階を移動しているのだそう。 約15㎡の空間には可動式の机と大きな本棚を置いて、スタディスペースや図書室のようにも使える。 大人のための「遊び場」は、1階LDKにある。 ダイニングキッチンは建て主行きつけのバーをイメージした落ち着いたしつらえ。 キッチンカウンターや壁面の素材にもこだわった。 素材感ある空間に整然と並べられたグラス、温かみある間接照明…。 バーさながらの雰囲気ある空間でお酒を飲んでいると、本当にくつろげると建て主は話す。 大人も子供も毎日を楽しみ、癒される、家族全員のための遊び場のような住まいが完成した。

もっと見る >

LEVEL Architects 東京都   建築家

家族と共に時を重ねる、自然素材の家

ダイニング

つくばプレス沿線の利便性の高い場所に建つ、和モダンの家。 建て主の希望は家族の気配を感じられ、自然につながることができる家。 また、自然素材をふんだんに使うことが求められた。 そこで、自然素材のよさを感じられる木造軸構造を採用。 柱や梁など軸組みで建物を支える伝統的な工法で、木の素材感を存分に味わうことができる。 柱、梁、床は無垢材、壁や天井は珪藻土で仕上げ。 時が経つにつれて、それぞれの素材が味わい深く変化する。 1階のメインリビングは、南に大開口を設けた明るく開放的な空間。 吹き抜けで2階のセカンドリビングにつながる。 2階にもミニキッチンを設け、ご主人の仕事が遅くなったときなどに便利。 心地良いモダンな和室を1階に配置、2階のセカンドリビングには、親子で並んで勉強できるワークスペースを設けた。 家族の未来を包み込み、家族とともに成長していく住まいが完成した。

もっと見る >

入れ子の箱でつくる広がりのある立体ワンルーム

リビング

中層ビルやテナントビルが混在する街に建つ家。 約22坪の敷地に建てたのは、底面6.5m四方の白い箱型の建物。 コンパクトな建物の中には、驚くほど明るく開放的な空間が広がっている。 内部には外形と同じような2つの入れ子の箱を設けた。 2つの箱の間は階段とし、その階段を上るとダイニングが現れる。 箱の上部は、リビングとキッチン。 ダイニング、キッチン、リビングの順に、徐々に床レベルが高くなっている。 6.5m四方の平面でLDKをワンルームにすると中途半端な広さしかとれないが、LDKの床レベルに差をつけて立体的な一室空間にすることで、広がりのある豊かな空間が実現した。 リビング、ダイニング、キッチンのどこにいても家族の声と視線が通り、程よい距離感で繋がることができる。 大きな開口部が無いのに室内が光に満ちているのは、階段室のトップライトから差す光が白い壁に反射するから。 また、随所に設けた小窓はプライバシーが守られた位置を計算して配置され、外部からの視線を気にせず光や風を取り込むことができる。 地上に庭がとれない代わりに設けたのは、約24畳の広々としたルーフテラス。 洗濯物を干したり、バーベキューをしたり、お子様の外遊びの場になったり…腰壁によって守られているので、視線を気にせず過ごすことができる。 窮屈になりがちな都心の小さな家。 3つの箱を適度な距離で配置し、視線や光、風の流れをつくることで、開放感溢れる心地良い住まいが実現した。

もっと見る >

”経年美化”を楽しむ、時と共に魅力が増す家

ダイニイグ

一軒家への執着も、ピカピカの新築への憧れもなかったという建て主。 自然と、中古マンションを自分たちらしい家に変えようという発想になり、リノベーションすることに。 住んでいくうちに味わいが増し、経年劣化ではなく”経年美化”していく家を目指した。 漆喰や無垢のナラ材の床など、経年による変化が楽しみな自然素材をふんだんに使用。 ドアノブや取っ手、スイッチプレートなどにも真鍮やアイアンなど、汚れや傷も味わいになるような素材を選び、細部まで”経年美化”にこだわった。 シンプルでナチュラルな空間の中に、素材の持つ風合いが生きている。 使い続けることで素材の美しさが磨かれていく、時が経つのを楽しめる住まいとなった。

もっと見る >

株式会社アネストワン 愛知県   リフォーム・リノベーション