カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
好きなものは「和モダン」「カッコいい感じ」「木の風合い」「ダークな色」「紺色」という奥様。
基本的には奥様にお任せだけど、「畳コーナーはほしい」「浴室は大事」というご主人様。
そんなおふたりの希望を叶えた住まいになりました。
					
					 株式会社フォーラス&カンパニー
													 大阪府																 
										 不動産会社
											株式会社フォーラス&カンパニー
													 大阪府																 
										 不動産会社									
- ウッドデッキ
- タグをクリア
借景を望むせがいの家
碓氷川からの心地よい風と竹林を借景に取り込む ゆっくりと時が流れる落ち着いた空間。 やさしく包み込む深い軒と力強く跳ね出した せがい造りのデッキ。 決して気負うことのない普遍的なデザイン。
							
																	 TEKTON│テクトン建築設計事務所
																 群馬県																						 
														 建築家
																							TEKTON│テクトン建築設計事務所
																 群馬県																						 
														 建築家													
自然を受け入れ、森と共存する家
閑静な住宅街の行き止まりにある、小高い山に立つ一軒の家。 駅からおよそ10分という立地にも関わらず、まるで山奥にある別荘のような、緑に囲まれた邸宅だ。 敷地が道路から10mほど高いところにあるため、2階建てでありながら、高さはビル5階に相当。 道路から玄関へと続く64段もの階段を上れば、眼下には雄大な景色が広がる。 眺望を存分に楽しむため、2階のLDKにはL字型の大きな窓を配置。 ダイニングからは大阪平野を一望、 リビングでは森の緑を堪能することができる。 自然に囲まれた敷地環境を最大限に生かした空間となっている。
							
																	 マニエラ建築設計事務所
																 兵庫県																						 
														 建築家
																							マニエラ建築設計事務所
																 兵庫県																						 
														 建築家													
木箱の上にそっとかぶさる勾配屋根の家
福島県郡山市にある、斜面を削ってできたのどかな分譲地。 そんな豊かな自然に合わせて、のんびり暮らせる家が建て主の希望だった。 敷地に6つの木箱を設け、そこに屋根裏部屋を内包した大屋根を載せるデザインを提案。 木箱に囲まれた、内と外をつなぐスペースを広間と名付けた。 木箱はそれぞれキッチンやクローゼット、ライブラリーなどの機能を持ち、それに合わせた内装を施した。 外側は現し*にし、建て主がこれから生活するなかで手を加えていけるようにした。 角度を振って建物を配置し、バリアフリーの駐車スペース、芝生、小さな菜園、裏庭の4つの庭が生まれた。 広間に座れば木箱の隙間から庭の景色や風を通し、自然とともに暮らすことを感じられる。 落ち着いた環境で、大好きな漫画を並べてくつろげる家が完成した。 *現し(あらわし):柱や梁などの構造材が見える状態で仕上げる手法。
							
																	 一級建築士事務所タスエス
																 東京都																						 
														 建築家
																							一級建築士事務所タスエス
																 東京都																						 
														 建築家													
住宅街でも開放的に暮らす、借景の家
敷地は住宅密集地の24坪。 商業系と住居系の用途地域をまたいでいることを利用し、5層の立体的な住まいをデザインした。 階段を中央に配置し、コンパクトな動線を実現。 家族が集まる部屋の内部はできるだけ自然素材を使用し、温かみのある雰囲気に仕上げた。 開口部からは近隣の樹木が見え、住宅街とは思えないほど景色が良い。 2階のキッチンは景色も良く、想像以上に長い時間を過ごす場所になったそう。 無垢のキッチンには自然と家族が集まり、食育にも一役買っている。 天窓や吹き抜けからは光や風が家中に届き、開放的な心地よい住まいが完成した。
							
																	 TAU設計工房一級建築士事務所
																 東京都																						 
														 建築家
																							TAU設計工房一級建築士事務所
																 東京都																						 
														 建築家													
家族を包みこむ、田園の切妻屋根
自然やアウトドアが大好きという建て主ご一家。 新築の際に選んだのは、川越の郊外にある田園地帯だった。 昔からの農家や新興住宅が点在する周囲は、市街化調整区域に指定され、風景が守られている。 この緑豊かな光景を暮らしに取りいれ、田園と一体となった住まいをデザインした。 正方形の建物に矩勾配の屋根をかけ、南側を開かれた空間、北側をプライベートな空間と定義。 庭からテラス、リビングから吹き抜けを通り、子ども室までを広々とした立体的なひと続きとした。 アフリカの家を参考にした換気塔が、大屋根から煙突のように突き出て目を引く。 ユニークな外観もきっかけとなり、地域に新たなコミュニケーションが生まれつつあるそうだ。
							
																	 テーラード・デザイン研究所
																 岐阜県																						 
														 建築家
																							テーラード・デザイン研究所
																 岐阜県																						 
														 建築家													
森の緑陰を愉しむコートハウス
北側が保存緑地になっている、緑豊かな場所に建つ家。 料理が趣味のご主人は、料理が存分にできるキッチンや、たくさんの友人を招いてバーベキューができる庭を希望。 奥様は、隣地に広がる緑を眺めながらくつろげるスペースや、一家全員が楽器を演奏するため、家族の音楽スタジオをつくることを希望した。 建て主のこだわりを叶えつつ、家族5人が快適に暮らせる住まいを目指した。 白い箱型のシンプルな家は地下1階地上2階建て。 1階にLDKと寝室、2階に子供室と水まわり、地階に音楽スタジオを配置した。 1階ダイニングキッチンの奥の一段上がったところにリビングを設け、食事をするスペースと静かに寛ぐスペースが緩やかに分かれている。 料理に腕を振るい、食事と会話を楽しむスペースと、森を眺めながらゆったりと寛げるスペースを同時に実現した。 ダイニングとリビングのレベル差を生かし、リビング下に家族念願の音楽スタジオも確保。 1階LDKと子供室のある2階は、吹き抜けによって互いの気配が伝わり、繋がりを感じられる。 家族みんなが楽しく暮らせる、森の緑に包まれた住まいが完成した。
							
																	 長浜信幸建築設計事務所
																 東京都																						 
														 建築家
																							長浜信幸建築設計事務所
																 東京都																						 
														 建築家													
豊かな自然を味わう悠々たる家
長年東京で仕事をしてきた建主ご夫婦が、退職後は自然に囲まれて暮したいと伊豆半島に住むことに。 周辺一帯が国立公園に指定されている自然豊かな場所に、約260坪と広々とした土地を得た。 建主が希望したのは、豊かな自然を受け止める大きな屋根と大きなリビング。 ダイナミックな大屋根は片流れにし、内部には外の自然とつながる大らかな空間をつくった。 1階LDKは、デッキテラスを介して芝生の庭とひと続きに。 大開口で内と外とが一体化し、自然を肌で感じることができる。 室内は木や和紙、畳といった和のしっとりとした質感を生かした、シックでモダンな空間。 大開口で外とつながり大きな吹き抜けのある、開けたリビングだが、リビング西側は天井が低くなり落ち着いた印象になる。 ただ開放的なだけではなく、ニュアンスのある表情豊かな空間となった。 細部にまでこだわりを実現したことで、周囲に広がる自然を存分に味わう洗練された空間が完成。 東京では味わえない、この土地ならではの空気を感じながら、穏やかな時間を過ごすことだろう。
							
																	 石井秀樹建築設計事務所
																 東京都																						 
														 建築家
																							石井秀樹建築設計事務所
																 東京都																						 
														 建築家													
森の景色を多彩に捉えたドラマティックな家
木々生い茂る雑木林を背に建つ家。 敷地の南側には普通の住宅地、北側には雑木林が広がる。 森林の景色を取り込んだ、表情豊かな住まいを目指した。 敷地は約60坪とゆとりがあるため、建物は平屋にした。 敷地の南側には寝室や子供室といった個室を集約した棟を建て、道路からの目隠しに。 雑木林に面する北側には3つの箱を設け、それぞれの箱をリビング、ダイニングキッチン、浴室として割り当てた。 雑木林の景色は、木々が近くに見えるところ、視界が開けているところと、場所によって変化がある。 そこで、大きな窓によってひとつの景色を切り取るのではなく、切り取りたい景色を選んで住まいに取り込んだ。 箱によって方向や天井の高さを変え、窓の位置にも変化をつけた。 天井高のある浴室の背の高い窓が見せるのは1本の山桜。 ダイニングキッチンの南側は中庭に大きく開き、北側に配した正方形の窓が木々の枝葉を切り取る。 ダイニングから一段高いリビングの窓から望む森の景色は壮大で、まるで絵画のよう。 家の中を人が移動するにつれて、景色も光も空気感も変化する。 変化に富んだ森林の景色を余すことなく捉えた、ドラマティックな住まいが完成した。
							
																	 石井秀樹建築設計事務所
																 東京都																						 
														 建築家
																							石井秀樹建築設計事務所
																 東京都																						 
														 建築家													
シンプルプランで省コスト「小さくて広い」家
約2年半かけて理想の土地を見つけた建て主。 建て主が想定した予算内に抑えつつ、ご夫婦と3人のお子様がのびのびと暮せる住まいを計画した。 コスト削減のため、できるだけ床面積を抑えつつも広がりのある住まいを目指した。 約20坪の土地に建てた3階建ての家の床は、6.9m×6.6mをベースとしたほぼ正方形。 床を正方形にすることで、効率よく床面積を増やすことができる。 間取りは至ってシンプル。 ワンフロアに一室のみを設け、廊下や余計な壁はつくらないように。 1階は水回りと主寝室、2階にはワンルームのLDKを配置。 3階はワンルームの子供室だが、将来は間仕切って3部屋に分けることもできる。 シンプルな間取りでコストを抑えるとともに、開放的で広がりを感じる空間が実現した。 設備を建て主自らが調達したり、自主施工するなど、コストダウンのためにご家族で協力。 特にご主人やその親戚が協力して施工したイタウバ材のルーバーは、住まいを包むシンボルのようになっている。 シンプルなプランと建て主の努力で、予算内に抑えながらもスタイリッシュで機能的な住まいが完成。 家族の未来を包みこむ、のびやかな住まいが完成した。
							
																	 一級建築士事務所アトリエm
																 大阪府																						 
														 建築家
																							一級建築士事務所アトリエm
																 大阪府																						 
														 建築家													
育児も家事も楽にする“コの字型”コートハウス
中庭を‟コの字”に囲むようにLDK、玄関ホール、水回りを配置したコートハウス。 主要な窓は中庭と2階デッキに集約し、道路に面した部分にはほとんど窓を設けていない。 プライバシーを守りつつも、明るく開放的な住まいとなった。 庭をコの字に囲むプランによって、生活しやすく、家事が楽になる生活動線が実現。 動線上に収納を配し、特に生活の中心となるキッチンと水回りの収納を充実させた。 キッチンのパントリーはシュークローゼットに隣接しており、玄関から直接パントリーに行くことができる。 水回りのそばには家族の衣服をまとめて収納できる大容量のウォークインクローゼットを設けた。 朝、洗面所で顔を洗ってそのままクローゼットで着替え、1階だけで身支度が完了する。 寝室と子供室、和室を配した2階はほぼ寝るだけの場所。 1階と2階を行ったり来たりすることなく、スムーズに生活することができる。 中庭ではお子様がのびのびと遊んだり、時にはバーベキューをしたり…。 子育ても家事も楽しむ、生活を充実させる住まいが完成した。
							
																	 +0 atelier | プラスゼロアトリエ
																 京都府																						 
														 建築家
																							+0 atelier | プラスゼロアトリエ
																 京都府																						 
														 建築家													

 ユーザー登録がお済ではない方はこちら
ユーザー登録がお済ではない方はこちら 
 
					






