カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
5LDKという広い戸建てですが、ダイニングと和室に分断されていることや、3階の洋室が個室として使いづらいところがもったいなく感じたお宅。
これから生まれるお子様のためにも広くて使いやすいLDKをということで、
LDKを広げたり、洋室は仕切ったりと、暮らしやすくリノベーションしました。
					
					 株式会社フォーラス&カンパニー
													 大阪府																 
										 不動産会社
											株式会社フォーラス&カンパニー
													 大阪府																 
										 不動産会社									
- ガレージ
- タグをクリア
自然と共に暮らす、森のそばの家
森の調査研究を仕事とする、森が大好きな夫婦が建てた「森のそばの家」。 住宅地でありながら近くには原生林があるという絶好の立地。 約115坪の敷地に、建主のライフスタイルを反映した住まいをつくった。 完成したのはシンプルな直方体の、木箱のような家。 外壁には地元北海道産のカラ松の間伐材を張り、荒っぽい木肌が味わいを出して周囲の自然に溶け込んでいる。 家の周囲を木々が囲み、いずれそれらの樹木が大きくなれば、林に囲まれたような住まいとなるだろう。 2階建ての建物のうち1階にはスキー用品などアウトドア用品も収納できるガレージや、書斎、寝室や水回りを、2階にはテラスとLDK、音楽室を配置した。 2階は視界が大きく開けた、開放的なワンルーム空間。 南側は大開口で外と繋がるっているが、テラスを介しているため外部の視線を気にすることなく開放感を味わうことができる。 リビングの壁一面に造作したオープン棚には夫婦が収集した物や本がディスプレイされ、博物館や図書館のよう。 リビングの奥につくった音楽室では、ギターやチェロ、マンドリンや尺八といった楽器の演奏を夫婦で楽しんでいる。 大好きな森を身近に感じながらやりたいことをして暮らす、建主の「好き」が詰まった住まいが完成した。
多彩な素材に彩られた表情豊かな家
関門海峡に隣接する海域、響灘を一望する高台の地。 畑が広がるのどかな景色の中、深い赤と白のコントラストが美しい、凹凸のある家が一際目を惹く。 エントランスの壁にはRC、ガレージには深い赤、居室群には白、和室には深い色の木を使用。 多様な素材と色が調和したモダンな住まいとなった。 時に台風のような強い風が吹く場所のため、様々な形の箱を組み合わせたような複雑な形状にして風圧を軽減。 赤の箱と白の箱の間には、東西を貫くように中庭を配置し、風の通り道とした。 内部も木や石、タイルといった多彩な素材をバランス良く散りばめた素材感溢れる空間。 自然豊かな周辺環境と遠くに海を望むロケーションを生かすため、窓を様々な方向に配置して景色を切り取った。 室内で歩みを進めるごとに見える景色が変化し、様々な素材が豊かな表情を見せる。 変化と発見に満ちた住まいが完成した。
							
																	 株式会社キューボデザイン建築計画設計事務所
																 神奈川県																						 
														 建築家
																							株式会社キューボデザイン建築計画設計事務所
																 神奈川県																						 
														 建築家													
愛車を眺め愛犬と暮らす、人の集まるモダンな住まい
利便性の高いターミナル駅から徒歩圏内に土地を購入した家主。 夫妻は交友関係が幅広く、人が集まる事も多い。 自らの愛犬と愛車を眺めつつ暮らしたいとの願望が実現した住まい。 土地は二方向を狭い道路で挟まれ、周囲から見下ろせる位置にある。 さらに地盤が緩いため何らかの対策を予算内で建てなければいけなかった。 そして出来たのが地下室付きの3層プランの家。それぞれの階にそれぞれの役目を持たせたことだった。 敷地を2メートル掘り下げて地階を作り、光に左右されない浴室と寝室を配置。1階には駐車場付きのガレージと妻の仕事場がある。 2階には一体感と開放感のあるLDK。パーティーも出来そうな空間になっている。階段を上がると客人が気軽に泊まれるロフト付きだ。 LDKの床は、夫妻が飼っているゴールデンレトリバーの愛犬の毛が掃除しやすいように、目立たず滑りにくい床材を選んだ。 まだ若い夫婦にとって、開放的な空間も時が経つにつれて家族構成が変わる時に間仕切りが出来るようになっている仕組み。 そんな夫妻にとって今の「家族」である愛犬や愛車と共に過ごせる住まいが実現した。
							
																	 中辻正明・都市建築研究室
																 東京都																						 
														 建築家
																							中辻正明・都市建築研究室
																 東京都																						 
														 建築家													
”甲板”のようなデッキが2軒を繋ぐ二世帯住宅
もともと両親の住まいが建っていた土地と、祖父の代からのアパートが建っていた土地を一体化させ、親世帯と子世帯が暮す二世帯住宅を建てることに。 約160坪と広々としながらも複雑に変形した土地を活かすため、二世帯を左右に分離させたプランを採用。 親世帯は平屋、子世帯は二階建てとした。 子世帯のリビングからまるで舩の甲板のように広がる120㎡ものウッドデッキは平屋の親世帯の屋根まで伸び、ふたつの家を繋いでいる。 子世帯は、2階にダイニングキッチンとデッキへと繋がるリビング、1階に玄関、寝室、子供室にバスルームを配置。 玄関の隣はご主人の趣味である車いじりを楽しむガレージとなっており、親世帯との緩衝地帯のような 存在にも、コミュニケーションの場にもなっている。 親世帯は平屋の3LDK。 リビングダイニングは天井が高く、南側には大きな窓を配して明るく開放的な空間に。 お母様の要望であった、リビングと同じくらい広い納戸もつくった。 地形を最大限に活かし、2つの世帯の距離感をうまくコントロールすることで、親世帯、子世帯ともに居心地の良い住まいが実現した。
							
																	 インフィールド一級建築士事務所
																 東京都																						 
														 建築家
																							インフィールド一級建築士事務所
																 東京都																						 
														 建築家													
愛車を眺めて暮す、生活の中に趣味がある家
両親の家を建て替えるのを機に、お母様と同居することになった建て主。 ご夫婦とお母様、家族3人がそれぞれの居場所を持ち、心地良く暮らせる住まいをつくった。 玄関ホールの引き戸を開けると現れるのは、建て主の愛車であるヴィンテージカー。 2階LDKへと上がる階段室からも愛車が見え、生活の中に車が溶け込んでいる。 ガレージの奥にはご主人が趣味の時間を存分に楽しめる書斎も設けた。 1階にはホールを隔てて母の居間と寝室を配置。 母の居室の東西はテラスを介して木々が茂る庭に連続し、緑に包まれた心地良い空間となっている。 2階LDKは、大開口で外と繋がる開放的な空間。 南側には隣家があり採光が見込めないため窓は北側に配したが、片流れ屋根によって南からの光が導かれる。 窓の外の広々としたウッドデッキは空の景色だけを切り取り、清々しい。 2階には夫婦の寝室のほか奥様の書斎も設け、自分だけのプライベートな時間を過ごしている。 家族3人が程よい距離で繋がりながらもそれぞれの趣味や時間を楽しめる、居心地の良い住まいが完成した。
							
																	 株式会社 アーキショップ 一級建築士事務所
																 東京都																						 
														 建築家
																							株式会社 アーキショップ 一級建築士事務所
																 東京都																						 
														 建築家													

 ユーザー登録がお済ではない方はこちら
ユーザー登録がお済ではない方はこちら 
 
					 Méga
																							Méga






