カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
好きなものは「和モダン」「カッコいい感じ」「木の風合い」「ダークな色」「紺色」という奥様。
基本的には奥様にお任せだけど、「畳コーナーはほしい」「浴室は大事」というご主人様。
そんなおふたりの希望を叶えた住まいになりました。
					
					 株式会社フォーラス&カンパニー
													 大阪府																 
										 不動産会社
											株式会社フォーラス&カンパニー
													 大阪府																 
										 不動産会社									
- カウンター
- タグをクリア
開放感と一体感が共存する邸宅。中庭での休日。
プライベートが確保された中庭では、ワインとバーベキューのホームパーティが定番。 まるでリゾートホテルのように贅沢な空間使いの反面、 二階には子供のためのバレエレッスンコーナーやランドリースペースなど家族にとっての使い勝手も抜群。 白い壁をグリーンやブルーが彩り、タイルや木材が温かさを添える、 毎日がリゾートステイになる邸宅です。
							
																	 有限会社大浦比呂志創作デザイン研究所
																 神奈川県																						 
														 建築家
																							有限会社大浦比呂志創作デザイン研究所
																 神奈川県																						 
														 建築家													
スキップフロアで繋がる伸びやかな都市型住宅
都心にほど近い住宅地、21.21坪の小さな敷地に建つ、建築家の自邸。 北側は道路に面し、ほかの三方向を隣家に囲まれた立地。 隣家との間のわずかな隙間に光庭を設けるため、平面はいびつな六角形となった。 3階建ての建物の1階北側には駐車場を設け、その奥に水まわり、寝室を配置。 2階にはリビング、ダイニングキッチンを、3階には2つの子どもスペースを配した。 駐車場部分の天井を低く抑えることで、敷地の手前(北側)と奥(南側)でレベルに変化をもたらした。 そうすることで2階と3階はスキップフロアとなり、空間を有効に使うことができる。 2階のダイニングキッチンとリビング、3階の子ども部屋1と子ども部屋2はそれぞれ床レベルが違うが、天井は同じ高さで連続させた。 さらに床レベルの低いフロアに設けたキッチンカウンターは、床レベルの高いリビングの床と同じ高さにした。 空間を細切れに分節させず、連続させることで奥行きと一体感が生まれ、面積以上の広がりを感じさせる。 都市部の狭小地にありながら圧迫感を感じさせない、伸びやかな住まいが完成した。
							
																	 伊藤博之建築設計事務所
																 東京都																						 
														 建築家
																							伊藤博之建築設計事務所
																 東京都																						 
														 建築家													

 ユーザー登録がお済ではない方はこちら
ユーザー登録がお済ではない方はこちら 
 
					






