HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

時の流れに呼応した「4つの空間」を持つ多世帯住宅

外観

東京・調布市に建つ多世帯住宅。 時代と共に激しく変化する周辺環境と多様な住まいのあり方に対応する建物が求められた。 建蔽率40%が上限であり残りの60%は「庭」となる余白の演出がポイントとなった。 そこで専有部分である個室群を対角線上に配した。屋内外に広がる砂利や金属メッシュや磨りガラスにより、余白部分を共有部分とし、近隣との曖昧な視界のテクスチャーを図った。 敷地内には「屋内・半屋内・半屋外・屋外」と4つの異なる空間が、多様なグラデーションを生み出し、開口や空調をコントロールすることで住まいのあり方を生み出した。 また、親世代、子世代、下宿人により構成される多世帯住宅に求められた距離感をこの「余白」によって対応し、多様な住まい方を可能にした。 外観は敢えて「真新しさ」を求めることなく、時代の流れによる経年変化に重きを置いた。その土地固有の気候に応えるかのように、不均質に外観を造り上げ、自然な風化を求めるものとなった。 時の流れ、多種多様な住まいのあり方、時間の中で振る舞われる自然による変化。 この「風化」によって「4つの空間」を持つこの住宅はそれに応えている。

もっと見る >

SUGAWARADAISUKE 東京都   建築家

都心で”大きな屋根の大空間”をもつ「離れ」

庭より外観をみる

都内の多摩川沿い、高台にある敷地。 隣人の引越しによって購入した土地は、自身の家から続く庭づくりの計画だったが、ホームパーティーをすること、人を招くことの多い施主のライフスタイルから大きな庭を持つバーベキューハウスをつくるに至った。 建物は9坪の広さである「屋内」とほぼ同じくらいの大きさの「軒」をもつ。開口部の引き込み、大きなガラス戸を開けると、内と外がつながって庭の緑が内に入り込み、大空間が生まれる。 張り出した軒は風雨にさらされて傷んでくることを考慮して、国産の4角寸と3角寸のスギが用いられている。違う形の無垢な木材を組み合わせることで、天井に陰影をもたらしつつ素朴な重厚さが残されている。 大屋根は、建物の両端に配されたコンクリート壁を鉄骨でつなぎ、スチールの柱で軒を支える。 隣に建つ母屋を木のデッキでつなぎ、母屋と離れが連続している。このバーベキューハウスはホームパーティーを行う場としての最小限の機能にとどめられ、都心での慌ただしい暮らしの中、いつでも清々しい「離れ」に身をおくことができる。 非日常的空間を味わうことのできる「都市の別荘」としての役割を担う「離れ」である。

もっと見る >

築70年の日本家屋をモダンにリノベーション

外観

お母様が一人でお住まいだった160坪の広い敷地に建つ家を、二世帯住宅としてリノベーション。 代々造園業を営むご主人は、先代から受け継いだものをいかしつつ、のびのび子育てできる家を希望。 庭で食事のできる石のテラスを作り、室内は現代のライフスタイルに合わせて機能的に、耐震補強も施した。 北側の母屋はそのままに、南側の使用していなかった和室部分を子世帯の居住スペースへ。 母屋との境にはお互いに気兼ねのないよう壁を作り、勝手口を使って行き来する完全分離型にした。 先代が大切にしていた日本庭園は、縁側やテラスを通してリビングのようにくつろげる空間に。 眺める庭から、3世代が過ごす庭へと生まれかわった。

もっと見る >

四季折々の緑と花を演出する静かな二世帯住宅

玄関ポーチ外観

奈良市郊外の閑静な住宅地。 この地域に施主は家族5人とその母が暮らすための二世帯住宅を建てた。 眺望が期待出来ない中で構想されたのが、魅力的な風景となる庭を作り、眺める生活の出来る家であった。 しかも、造園のようなものではなく、あくまで自然に、静かに心打たれるものが求められた。 静かに心を動かされる庭を演出する核となったのは、高さ10メートルを超える3本のセンペルセコイア。 敷地を1メートルほど持ち上げる事によって、高木の庭と同緑の木々が集まって、深い森のような緑の奥行きを感じさせる庭が完成した。 建物はH型となっており、趣の深い庭が住まいを取り囲んでいる。H型平面の建物と樹木の配置によってプライバシーの確保と奥深い緑を楽しむ住まいが実現した。 1階は庭を挟んで主世帯のダイニングと母の和室が配されている。ダイニングは東側にFIX窓を用い、北側には高さ限界までの開口部を設け、ダイナミックな空間を感じられる。ダイニングから続く2階への階段は主世帯が使う部屋が配されている。 立ち止まって眺めるだけではなく、生活の動線の中で深い緑を感じられる庭と共に暮らせる住まいが、見事に実現した。

もっと見る >

ふたつの「庭」が海沿いの空から光を届ける家

東側外観

海の絶景と伝説地の石川県加賀市尼御前に建つ家。海沿いの町特有の敷地だが、高速道路に挟まれているうえ、西面以外は隣家が差し迫っている。 そのような環境で建てられた住まいは、光が取り入れられる西面に大きく開口部を設け、建物の北西部分と南東部分を隅切りし、ふたつの庭を設けた。 西面の高さを抑えつつ設けた開口部からは、高速道路越しに加賀の橋立を望む事が出来る。 隅切りで設けられた庭の北西部分は、隣接している親戚宅のサンルームへの光を妨げない仕組みになっている。反対側の南東部分の隅切りは、車3台分の駐車場を確保するためのスペースを兼ねたものだ。 このふたつの部分に設けられた庭によって、明るさを十分に取り入れ通気性も確保。プライバシーを保ちつつ、閉塞感の感じられない住まいを実現させた。 「庭」から光が溢れる2階部分はLDKをワンルームとし、天井は屋根の架構をそのままに生かした。梁の大きさを抑えつつ、垂木の架け替えによって庭の反射光をより優しく取り入れることが出来た。 1階部分はポーチ、テラス、玄関を中心とした造りとし、周りに寝室、仕事部屋を配し、よりよい動線を確保。 コンパクトにまとめられた住まいは海沿いの街並みと調和した造りとなった。 ふたつの「庭」によってもたらされたのは、展望や内外部だけではなく尼御前の伝説そのままの風景と空をも取り入れた住まいである。

もっと見る >

大好きなグリーンとともに四季を感じる家

玄関

好きな物(植物・アンティーク品)に囲まれて暮らしたい、という希望のあった建て主ご夫妻。 アンティークの門扉を念頭に置きながら、庭とのつながりを重視した家づくりをスタートされた。 庭はベースだけを依頼、自分たちで100株以上の植物を配して好みの庭を試行錯誤中。 友人が訪ねて来た時は、子どもたちを遊ばせ大人はプライベートコートでお茶を楽しむなど、くつろぎのスペースとしても庭が活躍。 1階の部屋はすべて庭とつながり、四季折々の眺めを様々な角度から楽しむことができる。 室内では、アンティークや海外製の個性的なアイテムをが庭となじんだ落ち着いた空間を演出。 アトリエでは、奥さまがフラワーアレンジメントの教室を開く予定があるそう。 部屋の壁を自ら塗ったり、いえづくりの過程を楽しんでいる建て主ご夫妻。 シンボルツリーの周りにテラスを計画したり、寝室のバルコニーにブドウ棚を作ったりとこれからも楽しみは続いていく。

もっと見る >

4つの庭で自然と、人と繋がる家

屋上庭園

住宅密集地に建つ平屋のコートハウス。 住まいには4つの庭を設け、光と風、緑といった自然を存分に取り入れた。 敷地は旗竿状で、「竿」となる部分を緑溢れるひとつ目の前庭に。 南北に細長い長方形の「旗」部分には、敷地いっぱいにコンクリート造の箱のような平屋を建てた。 緑豊かなアプローチを抜けると、箱の中には光に満ちた別世界が広がる。 1階には中庭をふたつ設けた。 リビング・ダイニングはふたつの中庭に挟まれ、光と風が抜ける清々しい空間。 LDの南側には中庭1を介してオフィスを、北側には中庭2を介して個室を配置。 キッチンと水廻りを通り抜けられるようにして、中庭2を囲むように諸室をぐるりと配し、 住まいに回遊性を生む。 中庭2が生活空間の中心を占めると,中庭1はオフィスとの距離をつくる。 逆に中庭1をオフィスの中心とみれば,中庭2は住宅との緩衝帯に。 住み手の心のオン/オフにより、オフィスと住宅が巧みに共存する。 4つ目の庭は空に向かって開いた屋上庭園。 屋上に芝生を敷き、家庭菜園も作って緑豊かな庭にした。 芝生の上で空を眺め、太陽や芝の感触を感じながら豊かな時間を過ごしている。 屋上庭園の手入れをしていると、隣家の2階の窓越しにご近所さんと挨拶を交わし、 コミュニケーションをとるようになった。 長男の友人を招いて、屋上の芝生にテントを張り、一夜を過ごすこともある。 自然と、そして人とつながる「風通しのいい家」が完成した。

もっと見る >

And Associates 東京都   建築家

日常を森とともに、らせんにつながる黒い家

開口部

野生のオオタカも生息しているという静かな森。 そんな場所にある実家の隣に家づくりをすることになった建て主は、森を生かした住まいを希望した。 外観は森に溶け込みながらも船のような存在感のあるデザインに、室内は高低差を利用してらせん状に各スペースを配置したユニークなデザインに仕上げた。 室内から外を見るときは森が身近で素朴に見えるよう、壁面はあえてラワンベニヤにステインで黄色くするだけにした。 アウトドアや音楽フェスが好きな建て主ご夫妻は、木に囲まれた雰囲気が気に入っているという。 機能的でありながら、別荘のような気分も味わえる楽しい家が完成した。

もっと見る >

ジャムズ 埼玉県   建築家

芝生の庭を囲む、光に満ちたコートハウス

芝生の中庭からLDKを見る

約100坪という広々とした敷地に建つ、シンプルモダンな家。 ご夫婦揃って幼い頃から広い芝生の庭がある家で暮らしてきたという建て主は、新居にも日当たりの良い広々とした庭を求めた。 敷地は角地にあるL字型の変形土地。 隣家によって南側の大半が日陰になってしまうため、いかに光を取り込み、ご夫婦の希望である明るい中庭を実現するかが課題となった。 そこで、中庭に盛り土をして、地盤面から1.3mほど地面を持ち上げることに。 そうすることで中庭には陰が落ちることなく、光で満たされた空間になった。 住まいは‟P字型”の配置となっており、北側には玄関、予備室、LDKを、LDKの南に続く中庭をぐるりと囲むように水回り、寝室、フリースペースとなる個室を配した。 LDKとひと続きの中庭を地盤よりも高くかさ上げしているため、LDKから見ればほかの居室は半地下のように見える。 中庭のほかにも玄関の正面とバスルームに面したふたつの坪庭を配し、家のどこにいても外とのつながりを感じられる開放的な住まいとなった。 休日には友人たちを招いてデッキで食事をしたりお酒を飲んだり、芝生の感触を楽しむように寝そべったりして庭のある暮らし楽しむ。 光と緑、青空を感じる、心地良いコートハウスが完成した。

もっと見る >

武蔵野の森をイメージした緑溢れる住まい

南側外観

閑静な住宅街に建つ家。 敷地があるのは、かつて武蔵野の森が広がっていた場所。 その自然豊かな森の様子をイメージし、木々に囲まれた住まいを計画した。 そこで、東西に細長く南に入った敷地条件を生かし、中庭を3つ配置。 北側の玄関前に前庭を、和室に面して北庭を、デッキに面して南庭を設けた。 それぞれの庭と室内には一体感があり、家の中に居ながら森の中に身を置いているかのよう。 室内にもチェリーやスギ、米スギなどの自然素材をふんだんに使用し、木の温かな質感が庭の緑と調和している。 緑に囲まれ、優しい木の風合いに親しむ、心地良い住まいが完成した。

もっと見る >