HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

デメリットを逆手に素材感のある上質なリノベーション

デメリットを逆手に素材感のある上質なリノベーション

約90㎡のマンションのリフォーム計画です。
住戸に対して3面ぐるりと広いバルコニーが取り巻き、最上階であることの見晴らしと併せて、面積以上の広がりを感じます。

一方では、住戸内には動かすことのできない、上下階とつながる大きな柱状の構造体(ダクトスペース)が3つあり、今回のフルリノベーションでは、それらを上手く間取りに取り込みながら、玄関から続く広くのびやかなリビングダイニングと、機能的にぎゅっとまとめたキッチンなど水廻り、コンパクトな個室という、メリハリのある空間構成となっています。
動かせいダクトスペースの大きなボリュームを逆手に、敢えて大谷石仕上げとすることでオブジェのようなその存在感は、広い空間にさらに奥行き感じさせます。また出入りがしにくく視覚的な障害にもなっていた既存窓下の30cmほどの立ち上がりには、連続性を持たせるために大谷石のステップを設えました。

リフォーム前からお持ちになっていた素敵なビンテージの家具が馴染むよう、白い壁ではなく、ノイズ「斑」・素材感のある仕上げで、場所や材料ごとテクスチャーの違うものを丁寧に組み合わせました。動かせないコンクリートの壁には「大谷石」、梁形には「化粧せっこうボード」、壁や天井に「ジョリパット」、床には節のあるフローリング。「斑」の種類や大きさは違いますが、色調をグレイッシュに統一することにより、家具などの調度品と空間がうまくまとまっています。落ち着いた空間の中にも、子供室やキッチン壁などには、遊び心のあるタイルやクロスをアクセントに。

ブラインドからは柔らかな光が、西窓に設えたウッドシャッターからは美しい光の模様が差し込み、日々や季節を通していろいろな景色・表情を見せてくれます。

もっと見る >

大自然を’体感’ しながら佇む湖畔のセカンドハウス

紅葉の中の外観

世界遺産も多く観光地としても人気のある栃木県日光市にある中禅寺湖。外国大使館別荘や宿泊施設が並ぶ湖畔の一角に、このセカンドハウスがある。 「別荘では寒さもご馳走ですよ」という施主の想いをそのまま表現したかのように、標高1200メートルの位置に建てられた住まいは、夏場でも20度程度の風が通り抜ける大自然を肌で感じられる。 施主が夏季のみの滞在ということを考え、敢えて過度な暖房設備などは省き、この土地そのままの気候を体感できるようになっている。周囲の自然の力強さに負けないようあえて荒々しい表情のコンクリートなどの素材を用いた。 2階建ての建物は、道路から湖面まで約7メートルの高低差をつけたスパイラルな構造。2階テラスの開口部は、幅10メートルのダイナミックなガラス張りでダイニングやリビングから自然を体感出来る仕組みだ。1階は水面から僅か60センチの高さにあり、ボートの留められるデッキテラスを始めとして、バーラウンジと2つのゲストルームを配した。1階と2階を全て開け放てば述べ700㎡ものワンルームになる。 3D・CADを使用してプランニングされた建物は、心地良い波の音や湖畔の大自然を遮断することのない、眺めを「見る」のではなく「体感」出来る理想の形を実現。 訪れた人々が、大自然の「眺めを体験」することの出来るセカンドハウスが誕生した。

もっと見る >

日建設計 東京都   建築家

みんながもっと帰りたくなる二世帯住宅

両世帯の玄関

賃貸戸建てで7年間同居をしていた両親と娘夫婦。 庭の草取りや、階段の昇り降りが負担になってきていたため、新築を決断した。 生活時間帯が大幅に違うので、完全分離型の二世帯を選択。 パーテーション状の壁を取り入れた大きなワンルームを、それぞれの希望に合わせてデザインした。 くつろぐスペースを重視した子世帯は、リビングを大きく取り、キッチンとダイニングは一体型でコンパクトに。 親世帯は天井高を変化させることによって、オープンとクローズのメリハリのある空間に仕上げた。 完全分離で生活していても、同じ景色を共有し、共感する暮らしができる。 誰も我慢しない、みんなが気持ち良く暮らせる家が完成した。

もっと見る >

緑と空とつながる、自然と共生する大屋根の家

南側外観

里山の開発によってできた新興住宅地に建つ家。 幼い頃からこの地域で暮らしてきた建て主は、地域の自然環境に寄与するような住まいをつくりたいと考えた。 敷地は南北に約39mもの奥行きがある。 大きな寄棟屋根に覆われた建物を敷地の北寄りに配置、南北両側に庭をつくり、住まいを緑で包み込んだ。 ほぼ正方形の平面の中央には南北を貫くようにリビングを配し、その両翼に個室や水回りを設けたワンルームに。 子供室のある2階は1階と吹き抜けでつながり、家全体に一体感がある。 南側の屋根は全面ガラス張りになっており、空に対して大きく開いている。 反対の北側は庭に開き、緑や光、風を存分に取り込む。 空と緑、そして地域に対して開いた住まいとなった。 緑豊かな外部と内部を自然につなぐため、内装にも自然素材をふんだんに使用。 天井にはベイ松材の構造材を表し、壁はホタテの貝殻から作られたチャフウォールで仕上げた。 住まいには南北に風が抜け、夏場でも冷房をかけずに快適に過ごすことができる。 高窓からは青空や星空が見え、空を眺めて過ごしているのだそう。 緑と空、風、自然と共に暮らす家が完成した。

もっと見る >

長いカウンターのあるシンプルなワンルーム

Dias #102

築20年ほどのハウスメーカー製賃貸物件のリノベーションです。一般的な賃貸物件は、築年数が経つにつれて建築としての魅力が失われていくため、単純な現状回復リフォームでは家賃と入居率の低下に歯止めがかかりません。長期的な視点でみれば、どこかのタイミングでコストがかかってもプランを含めた抜本的なリノベーションを行い、劣化しにくい価値をもつ物件へと転換する必要があります。ありきたりなワンルームをできるだけシンプルで広く使える間取りへと変更し、ナラ無垢フローリング・ウッドデッキ・モルタル床など素材感のある仕上げや、カウンター・木製建具など現場製作品を使用した設計を行うことで、より良く・より長く入居者に使って頂ける空間をつくりました。

もっと見る >

遊びと仕事、暮らしを繋げた、職住一体の住まい

アプローチ

海と山に囲まれた自然豊かな場所。 高台の小道を抜けた気持ちの良い場所に建つ、築50年の木造平屋をリノベーション。 アートディレクターのご主人とフードディレクターの奥様は、夫婦で食とアート、デザインを中心としたユニットとして活動しており、そのアトリエ兼自宅へと生まれ変わった。 住まいは外と大いにつながる開放的な空間。 外溝に面する大きな窓を開け放てば、内と外の境界が曖昧に。 外溝からそのまま続く土間にダイニングを配し、土間から一段上がったところをリビングとした。 リビングダイニングと、奥様の仕事場にもなるキッチンはラーチ合板の構造材で仕切った。 キッチンの隣にはワークスペースを設け、住空間と仕事場は緩やかに分けられている。 この家のテーマは「くらす」。 家族が学校のクラスメートのように過ごすという意味の「クラス」、上質という意味の「class」、そして「暮らす」。 ‟食う寝るところ”に遊びと仕事をプラスした、建て主らしい暮らしを形にした。

もっと見る >

伝統的な外観のまま内装をリフレッシュした家

ワンルームのLDK

三代続く瓦屋根の古い昭和家屋。 その時々に応じて増改築を繰り返して来た家だが、現在は周囲の環境と調和する伝統的な佇まいはそのままに、新世代の家族の生活空間を持つ家として生まれ変わった。 今回は外観はそのままに、住み主のプライベートゾーンである母屋だけをリフォームした。 古い家屋にある暗く寒い問題を、部屋ごとの間仕切りを取り払いワンルーム化し、窓の開口部分を広げ、気持ちの良い広々とした、暖かく明るい空間を造る事で解決させた。 強い西陽の射すキッチンには食器棚を設け、半透明の開閉式扉で仕切り、心地良い雰囲気に。 インテリアの一部のようなオープンキッチンを設けたLDKのワンルームは、カフェテリアのような明るく、落ち着いたデザインによって、快適で新鮮な生活空間を生み出した。 また将来親子が自然に家へ集まれるようにとの希望で、ワンルームのリビングに階段を設け、上下階の繋がりを持たせている。 2階も連なった部屋をワンルーム化させ、明るい雰囲気に。 将来子供部屋になるように、簡単に仕切れるレールを埋め込んだ。 良きものを残し、フレッシュなリフォームを施した事で、周辺環境の調和と家族が明るく居心地よく過ごせる生活空間を持つ住まいとなった。

もっと見る >

家族の気配を感じるスキップフロアの大らかな家

子供室1から子供室2を見る

実家の隣地を購入した建て主。 既存の実家の隣に、夫婦と3人の子ども、家族5人が暮らす新居を建てることになった。 建て主の希望は、家のどこに居ても家族の気配を感じられる家。 そこで、一体感のあるスキップフロアの家を提案した。 敷地には東西に緩やかな傾斜がある。 その傾斜に合わせてスキップで部屋を連続させ、大らかなワンルームの空間をつくった。 1階のLDKから階段を上ったところに子供室1を、そこからまたひとつ床レベルを上げて子供室2を配置。 それぞれの空間は床レベルで緩やかに分かれているものの、互いの気配を感じられるひとまとまりの空間となっている。 ふたつの子供室は、家族のライフスタイルの変化に対応できる自由度の高い空間。 子どもが小さな今は、家族の多目的スペースとして使用。 子どもたちは自分の好きな場所で過ごし、夜は家族みんなで布団を敷いて寝ている。 成長に応じて個室が必要になれば子供室1と2を仕切ることもでき、子どもの独立後はまた多目的スペースとして使うことができる。 家族の未来を受け入れる、大らかな一体空間が完成した。

もっと見る >

中央にキッチンを据えた、無骨でクールな空間

玄関からキッチンを見る

築40年、広さ60㎡のマンションを、単身男性のための住まいへとリノベーション。 2LDKだった間取りは、広々としたワンルームに一新した。 天井や梁はコンクリートの躯体を表し、キッチンや造り付けの家具、新たに立ち上げた壁などは躯体の色調に合わせてグレーで統一。 シンプルでクールな、”大人の男”のための空間となった。 料理好きの建て主は、ひとり暮らしでありながら朝晩欠かさず自炊をするのだそう。 そこで、ワンルームの空間のほぼ真ん中にキッチンを配置するプランを採用。 リビングに面したキッチンは、まるでDJブースのよう。 玄関からキッチンまでは土間となっており、床が水に濡れても気にならない。 キッチンに立つと目に入るのは、11階からの開けた眺望。 気持ちの良い景色を眺めながら料理をするのは、建て主にとって大切な時間になっている。

もっと見る >

ナチュラル空間に彩りを加えた、個性的な住まい

リビング

築14年の中古マンションを、自分たちらしい住まいへとリノベーション。 2DKに仕切られた間取りは、1LDKに変更して開放的な空間に。 「自然素材を取り入れたナチュラルな家」というご希望を実現するため、床にはアカシアの無垢材を使用。 美しい木目が、温かく風合いのある空間を作り出している。 ペパーミントグリーン、パープル、ピンクなど、部屋によって色を変えた壁は、建て主自らが塗装。 コストを抑えながら自ら家づくりを楽しむ、建て主参加型のリノベーションとなった。 さらにキッチンや寝室の扉など既存のもので利用できるものは、色を変えるなど工夫しながら再利用し、コストダウンを図った。 自然素材の温もりを感じる開放的な空間に、自分たちの力で彩りを添えた、楽しい雰囲気の住まいが完成した。

もっと見る >

株式会社スタイル工房 東京都   リフォーム・リノベーション