カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
住宅街の傾斜地に建つ、地下2階地上1階建ての家。
「土と緑に近い生活」という建て主の希望を叶えるため、約300坪の敷地のうち8割にあたる約240坪を庭とし、360度全てが木々に囲まれた住まいを提案。
住宅地にありながらその喧騒を感じさせない、森の中に置かれたような住まいとなった。
庭には落葉樹や果樹を植え、外周には視線を遮るために常緑樹を植樹して緑の壁をつくった。
緑豊かな広い庭の中を回遊していると、公園を散歩しているかのよう。
敷地の傾斜を利用し、エントランスは地下2階に配置。
エレベーターで1階まで上がり、庭の小道を通って1階玄関へと進む、ドラマティックな構成に。
1階LDKは南北にL字型に広がる大開口で庭とつながり格別な開放感を味わえる。
内部に広がるのは、ダイナミックな大空間。
中央を3m突き出した屋根が構造の役割を果たすので、天井が高く柱が無い開放的な空間を実現した。
床を掘り込んで造ったリビングのソファに座れば、目に入るのは庭の木々と空だけ。
広大な庭に包まれた、街の中のオアシスのような住まいが完成した。
株式会社 菅匡史建築研究所
兵庫県
建築家
- センターコート
- タグをクリア
多彩な居場所がある、居心地の良いコートハウス
閑静な住宅街に建つ、地下1階地上2階建ての住宅。 前面道路と高低差のある敷地を最大限に活かし、中庭のある開放的な住まいを創った。 1階の中心に据えたのは、オブジェのようなステンレス製のアイランドキッチン。 キッチンの両側には、ダイニングとリビングを配置。 ダイニングはスキップフロアでキッチンとつながり石のタイルで中庭と一体化している。 中庭は美しい植栽に、水盤や石のテラスとウッドデッキなど表情豊かな場所。 リビングは吹き抜けのある開放的な空間。 リビングの上、中2階は子供室となっており、その一部がガラス張りとなっているため、1階LDKに居ながら子供たちの様子をうかがうことができる。 家族の気配を感じながら過ごすことができる、居心地の良い住まいとなっている。
インダストリアルな空間で紡ぐ家族時間
家の中心に設けたセンターコートが各居室に光と開放感をもたらす一軒家。 無骨で飾り気のない工業的なデザインで統一された、インダストリアルテイストの空間が広がる。 スチールやアイアン、モルタルなど硬質感のある素材使いで、渋くカッコいい雰囲気に。 甘さを抑えつつ、どこかジャンクな味わいもある住まいとなった。 建て主のライフスタイルを反映させた間取りも魅力。 一体空間のLDKが流行している中、あえてリビングとダイニングを離し、食事をする場所と寛ぐ場所を分けたダイニング・スタイルとなっている。 クールで無骨な空間の中で、温かい家族の時間を愉しんでいる。
パパママハウス株式会社
愛知県
工務店