HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

倉敷の古くて新しい和モダン住宅

倉敷の古くて新しい和モダン住宅

高梁川の東側にあたるこのエリアは、豊かな水に恵まれ昔から水田が拡がり、焼杉に漆喰壁の農家住宅が点在していました。近年幹線道路が整備され、市中心部へのアクセスが便利になったことにより、急速に住宅が立ち並ぶようになりました。この敷地は南北に住宅が迫っていますが、西側の土手方向には大きく拡がりがあり、この拡がりを住宅に取り入れることを端緒に設計を進めました。黒の下屋部分には水廻りを集め、また白の2層部分には各居室を集め、中央の吹抜け空間を介して南北明快に分けています。延床約28坪程度とやや小さめの住宅ですが、中央に大きな吹抜け空間を作ったり、各部屋をあまり間仕切らずに開放的な作りとすることで、28坪とは思えない程の拡がりを感じれるようにしています。外観はこのエリアに昔から佇む焼杉に漆喰壁の住宅の外観を踏襲し、歴史の延長線上に位置するデザインとしています。

もっと見る >

左官奮闘記

くし目のコテでうねりを出す

珪藻土という塗料を知ったのは、新聞の家庭欄記事を読んでいた時でした。 色々調べていくうちに、自分で塗れてヘタでも それなりに味が出るということが分かりました。 昔、これでお餅を焼いて食べた記憶のある なつかしい七輪の材料にも使われていると知り、 家が火事で燃えたけどトイレだけが焼け残っている光景が浮かんで笑ってしまいましたが。 とにかく、左官など未経験の私でしたが、 善は急げとばかりに一番小さな個室であるトイレの壁と天井に珪藻土を塗ろうと思い立ったんです。 改装のときは、まずテーマを決めなければなりません。 そうだ! 珪藻土は海から来たものだから、 床は海底のイメージ、壁は波、天井は星空がいいんじゃないかな、と閃いたのです。 参考にしようと、INAXとTOTOのショールームに出かけてみましたら、 イメージにピッタリの床用タイルが見つかりました。 タイル張りはさすがにプロの大工さんに頼むことにしましたが、 他の材料や道具はすべて自分で調達し、ワクワクしながら作業に入りました。 失敗だったのは、養生が適当すぎたこと、 服や手、足の裏に塗料が付くことを知らなかった点です。 そのため、他の部屋の床なども汚してしまって、あとが大変でした。 特に、完璧な養生をしたら作業は半分以上成功したと言っても過言ではない、 ということを身をもって知りました。

もっと見る >

Aki 大阪府   一般ユーザー