HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

土間・縁側で包む町家リノベーション

土間・縁側で包む町家リノベーション

奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭に増築された水廻りと伸び放題の樹木によって鬱蒼とした状況でした。建替えも検討しましたが、3面道路後退の影響で同規模の建物が建たないことや、お施主様が町屋に住みたいという強いご希望をお持ちだったことからリノベーションを選択しました。しかし土壁を耐震補強し伝統構法で修復するためには新築を超える時間や費用が必要です。また家全体を断熱補強・高気密化すると屋内と屋外が緩やかに繋がった町屋らしい雰囲気も壊れてしまいます。そのためコンパクトな居間を家の中心に据えて現代的な工法で耐震補強・断熱補強を行ない、その周りを玄関・収納・ガレージ・縁側・トイレ・書庫・階段から成る半屋外の「透き間」で囲んだ入れ子状の間取りとすることで、コストを押さえつつ、屋内・半屋内・屋外の3つの領域が重なり響きあうような、町家の雰囲気を引き継いだ住まいを設計しました。

もっと見る >

陰翳ある和モダンな住まい

東側外観

都内の住宅地、約30坪の敷地に建つ家。 幼い頃伝統的な日本の建築様式の家で育ってきた建て主は、陰影のある落ち着いた住まいを希望。 限られた敷地面積の中にも光のグラデーションを楽しめるよう、リビングと階段スペースにスリット状のトップライトを、玄関にもスリット状の開口を設けた。 縦方向にできた光の陰影は空間に奥行を生み、しっとりとした和を感じさせる。 1階西側にあるダイニングは大開口で中庭と繋がり、外の自然との一体感を味わうことができる。 縁側や庇によって内外が緩やかに繋がり、ほの暗い室内と明るい庭とのコントラストを感じる。 時間や季節の移り変わりとともに差し込む光が変化する、表情豊かな空間となった。 光を効果的に取り込んだ和モダンな住まいには、建て主が選んだ北欧家具も自然に馴染む。 住宅地の中にありながら、ニュアンスある表情豊かな住まいが完成した。

もっと見る >

通り土間と螺旋階段が個性を与えるシンプルな家

通り土間

閑静な住宅街に建つ、コンパクトな箱形の家。 黒く塗装された杉を張ったシックな外観に、細長い窓が控えめに配置されている。 東西に細長い建物を敷地の北側に置いて、南側には庭と駐車場を設けた。 通りに面した西と通路に面した北、そして南の高窓から光や風が差し込み、日当たりや風通しが良い。 内部に広がるのは、柔らかい光に満たされたシンプルな空間。 庭のある南から北までを貫く通り土間が、シンプルな空間に個性を与えている。 広めの土間をつくることは、バイクやDIYが趣味のご主人の要望。 1階中央に通り土間を配し、空間を区分しつつ内と外とを繋いだ。 もうひとつ空間のアクセントとなっているのが、住まいの中央に設けた螺旋階段。 階段が描く曲線が、住まいを表情豊かなものにしている。 2階にはLDKと水回りを配置。 細長い高窓から優しい光が入る、心地良い空間となっている。 片流れになった天井には素地のままのシナ合板を、床には肌触りの柔らかい杉板を張ってナチュラルな内装に。 建物をシンプルかつコンパクトにし、素材も安く質の良いものを選ぶことによって、コストを抑えた。 シンプルな中にも個性が光る、豊かな住まいが完成した。

もっと見る >

4つの小さな家と路地で暮らす家

四つ角の家

大阪府堺市。ニュータウン開発に取り残されたなだらかな丘の中腹に計画した住宅。8.1m角の正方形平面をもつ1つの大きな家型をつくり、その中に各頂点から派生した4つの小さな家をつくると、小さな家と家のあいだに十字型の隙間が生まれます。各々の小さな家は機能上の要求から全て異なる気積となるため、隙間は交差点ではなく路地裏の四つ角のような曖昧な歪みを伴った空間となります。小さな家と四つ角は穿った開口によりつながり、裏返され、時には開き時には閉じながら住み手の生活が育まれます。

もっと見る >

「青空ダイニング」を楽しむ、味わいある家

リビング

家庭菜園や、パンやピザを焼く石釜まで備えた庭と、大きな窓でゆったりとつながるワンルームの1階LDK。 広い芝生の庭と、2階の吹き抜けともつながる開放的なLDKは、建て主がセレクトしたユーズド家具がよく合う、味わい深い空間。 将来は自宅でパン教室を開きたいという奥様こだわりのキッチンは、オブジェのような絵になる存在。 広いキッチンで子供たちと料理をしたり、休日には庭を"青空ダイニング"にして食事をしたり、 暮らしを楽しんでいる。

もっと見る >

都市環境の中の距離感によって広がりを確保した家

外観

Y字道路に面する三角形の敷地上に,できるだけ長い軸線をプロットし,その軸線に沿って建物を配置することで,軸線上の直線の距離感と円弧状の扇形の距離感を創り出し,周囲の都市空間に向かって視線が抜けていく広がりのある住環境をこの住宅に提供している.

もっと見る >

階段テラスが繋ぐ、ダイニングと屋上

階段テラスが繋ぐ中庭と屋上

この住宅にある4.5畳程度の中庭は、階段テラスと繋がっていて、階段を上がる途中にダイニングキッチンがあります。全面開放が可能なこのダイニングは、そのまま中庭や屋上へと繋がっていて開放的に出来ています。この階段テラスはジャズコンサートを開催したり、現在はカフェとしても使われています。 夕景にはテラスとダイニング、中庭に面した”はなれ”が透明につながり、一層の開放感と広がりを感じることが出来ます。ほぼ平屋的な立ち方のお陰で、中庭の空はひろく、伸びやか広がって行きます。

もっと見る >

acaa 神奈川県   建築家

居場所が見つかる眺望の間

崖地に浮いた360°眺望の家

傾斜地のてっぺんに建つ住宅です。傾斜地の特徴を活かしてスキップフロアーにして、レベルごとにいろんな居場所をつくりました。傾斜にとった階段テラスや、風景に開いた浴室、ベンチを作り付けた暖炉のあるダイニングなど。最上階には4方に風景を望める居場所があります。とりわけその一つは少しだけ床が彫り込まれた場所で大人も子供も心地よく居られる場所です。

もっと見る >

acaa 神奈川県   建築家

築80年の古屋を明るいリゾート空間にリノベ

2階LDK

古くからの住宅街に溶け込むように建つ家。 共働きだった建て主ご夫婦は、奥様の退職を機に築80年の家をリフォームすることを決意。 緑を眺めながらゆったりと過ごせる、明るく風通しの良い家を目指した。 以前はこの家でご主人のお父様が歯科医院を開業しており、診療所だった部分は鉄骨造、住居だった部分は木造になっている。 80年の間に行われた場当たり的なリフォームによって間取りは細切れになっており、日中でも暗かった。 そこで、狭く暗かった空間を、明るい大空間へと全面リノベーション。 1階に個室や水回りを集約し、2階には南に大きく開いた明るく開放的なLDKを配した。 雨漏りをしていた木造部分の屋根を高くし、リビングは天井高3.6mのダイナミックな空間となった。 鉄骨と木造の間に生じていた床のレベル差を生かしてスキップフロアに。 リビングの隣には奥様のアトリエを設け、スキップで緩やかにつながっている。 LDKから空へと続くように置かれた階段を上ると、そこは空中庭園。 ウッドデッキを張った屋上テラスに、鉢植えが並んでいる。 ルーフテラスとリビングは大きなハイサイドライトで繋がっており、リビングに居ながらテラスの緑と空の景色を眺めることができる。 ホールのように開放的なリビングで空や緑、光を感じながら過ごしていると、まるでリゾートホテルに居るかのよう。 第二の人生を心地良く過ごせる、新しい住まいが完成した。

もっと見る >

自然の力を活かした、通り土間と草屋根の家

通り土間を見下ろす

幼い頃から自然豊かな環境で暮らしてきたというご夫婦のための住まい。 太陽光発電や太陽熱活用、雨水の利用など、自然の力を取り入れたエコな家が求められた。 日当たりや通風にもこだわり、冷暖房いらずの快適な住まいをつくった。 そこで建物の中央に、南北を貫く通り土間を設けた。 土間の上部は吹き抜けになっており、南北にも上下階にも風を通す。 冬場は太陽熱集約式パッシブソーラーシステムの暖気を土間と床下に蓄熱し、その熱で住まい全体を温める。 さらに高窓から入る日差しで土間を温め、熱を家中に渡らせる効果も。 通り土間は風や光や熱、そして人が行き交う住まいのメインストリートとなっている。 建て主が興味を持っていたという草屋根も実現。 芝生の屋根に上って空を眺めると、丘の上にいるかのような開放感を味わえるのだそう。 自然の恵みを最大限に生かした、人にも環境にも優しいエコハウスが完成した。

もっと見る >

3世代6人が暮す、緑に囲まれた家

テラス

鎌倉の高台、木々に囲まれて建つ建築家の自邸。 敷地の東側には竹林が、南側には美しい庭が広がる。 妻が幼い頃から育ってきた実家を建て替え、両親、夫婦とその子ども3世代6人が暮す二世帯住宅にした。 もともと妻の出産を機に建て替え前の実家で同居しており、両世帯ともに同居スタイルに慣れていたため、新しい二世帯住宅にも共用スペースを多く設けた。 1階のLDKや水回りは共用に。 建て替え以前の暮らしと同じく、食事も掃除も洗濯も一緒にするというスタイルを貫いた。 LDKの東側には両親の希望だった和室と両親の寝室を配置。 1階北側には玄関をはさんで建築家である夫婦の事務所を設けた。 事務所は生活空間とは分離しており、外から直接入ることができる。 2階には夫婦の寝室や子供室を配置。 両親の書斎や共用のユーリティリティスペースも設け、1階2階ともに両世帯で共有している。 住まいの中心であるリビングダイニングは大開口で外と繋がり、両親が長年丹精込めて造ってきた庭の景色を愉しむことができる。 掃き出し窓を全開すればテラスと一体化し、家の中に居ながら自然の中に身を置いているかのよう。 檜や漆喰、石、無垢フローリングといった自然素材をふんだんに使った住まいは、緑溢れる環境に溶け込んでいる。 自然に囲まれ自然に溶け込んだ豊かな住まいで、昔ながらの大家族の生活を愉しんでいる。

もっと見る >