- Like!
- 1
思い出が詰まった実家を二世帯住宅にリノベ
建て主が幼い頃から結婚前まで暮らしてきた実家を、子世帯と親世帯が暮す二世帯住宅へとリノベーション。
実家の思い出を残しつつ、50年、100年後まで安心して住める家を目指した。
基礎や屋台骨の見直しはもちろん、空間も再構築。
基礎は布基礎からベタ基礎に替え、断熱材は総入れ替えした。
リノベーション前は寒かった家だが、室内の環境を左右する南側開口部に工夫を施すことで冬でも快適
な住まいへと生まれ変わった。
庭に面した南側外壁の外側にガラリ戸を、さらにガラス戸と室内の間に縁側のような場所を設け、室内には障子の折り戸を入れた。
ガラリ戸、ガラス戸、障子、3つの建具が空気の層をつくって、室内に伝わる光や熱をコントロールしている。
1階はご夫婦とお子様の子世帯、2階は親世帯の居住スペースとし、それぞれの世帯にキッチンをつくってお互い自立した生活ができるように。
高齢のご両親だが、自分で階段を上り下りし、自分で3食用意する生活を送ることで生き生きと暮している。
未来を見据え、これからも住み継いでいくための家が完成した。
南側外観
南側の庭から見た外観。
屋根瓦はそのまま残し、以前の家の面影を感じる。
庭を挟んだ南にはご主人の妹世帯が暮す家があり、庭は家族同士が何気なく顔を合わせられるような場所になっている。
南側外観
外壁の外側に格子のガラリ戸を巡らせ、室内に取り込む光や熱を調節。
リビングの前に庭に張り出すように設けた階段状のデッキは、家族の憩いの場となっている。
玄関
両親と共用の玄関。
大容量の収納を造り付けた。
リビング・ダイニング
リビング南側には折り戸の障子を設け、その外にガラス戸、ガラリ戸を設けて空気の層をつくっている。
障子を開けると、光を取り込んで明るく開放的に。
3つの建具
南側の開口には障子の引き戸とガラス戸、板の間を介して格子の引き戸と、3つの異なる建具を入れ、室内環境をコントロールしている。
LDから和室を見る
障子の折り戸を閉めると、柔らかい光に包まれた落ち着いた空間になる。
リビングダイニングには小あがりの和室がある。
小あがり
小あがりの和室と縁側の床下部分は引き出し式の収納になっており、衣類を収納している。
和室
和室とリビング・ダイニングの間は、障子で仕切って完全個室にすることができる。
和室
和室の壁面には本棚とカウンターを造作。
床段差を利用してカウンター下は掘りごたつ式になっており、ご主人の書斎スペースになった。
カウンターと本棚の間の窓は既存のもの。
キッチン
リビング・ダイニングと対面式のキッチン。
リビングダイニングには、構造上取り外せない柱が2本あるが、白と木の色を基調とした空間に違和感なく馴染んでいる。
キッチン
休日に家族でキッチンに立つことも増えたのだそう。
2階親世帯リビング
両親が暮す2階リビング。
人の出入りを気にせず、さらに足腰の老化を防ぎたいと2階で暮らすことを希望した両親。
子世帯と程よい距離を保ち、自立した生活を送っている。
2階親世帯寝室
親世帯の寝室にある収納タンスは、リノベーション前のものを再利用。
南側バルコニーにつながり、開放的。