ショッピング
パスワードをお忘れの方はこちら >
ユーザー登録がお済ではない方はこちら
HOME > プロを探す > 検索結果一覧
千葉県 建築家
1971 千葉県生まれ 1996 武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業 1998 芝浦工業大学大学院修士課程修了 1998~ 乃村工藝社 2001~ 入江経一+Power Unit Studio 2003 Smart Running設立 2008~17武蔵野美術大学造形学部建築学科非常勤講師 2013〜 東京造形大学造形学部デザイン学科室内建築専門領域非常勤講師
もっと見る >
東京都 建築家
自分達の住まいをこれから建てようとお考えのクライアントのご要望を伺い、解釈した上でクライアントが求めているものの裏側まで深く読み取って、最大限に設計へ反映させていき、クライアントが満足する住まいづくりをご提案いたします。 したがいまして、設計前の段階でのヒアリングや設計過程でのプレゼンテーションなど、クライアントとのコミュニケーションを最も重要視しています。それは会話の中で、住まいづくりに直接関係のなさそうなことでも、設計上のヒントやクライアントが本当に望んでいることが聞き出せたりすることが意外に多くあるからです。 また住まいというものは、場所、家族構成、ライフスタイルや趣味などにより異なるため、10組のご家族がいらっしゃれば10通りの住まいが出来る、つまり住まいというものはすべて唯一無二であると考えています。 私は設計を進めていくに当たっては、意匠(デザイン)・機能性・住み心地の良さ(快適性)という三つのバランスを取りつつ、「自分達(クライアント)らしさ」を大切にして敷地と周辺環境の特徴を生かし、光の取り入れ方、風の抜け方、外部空間をどう取り込むかを重視した住まいづくりを心掛けています。 さらに、住まいは建築物単独で成立するのではなく、その敷地全体で成立するものだと考えています。そのため、私は自分達の敷地全体を有効活用して、積極的に外部空間を取り入れた住まいである「コートハウス(中庭のある住まい)」の設計を得意としています。
東京都 リフォーム・リノベーション
私たちスタイル工房は、2003年に杉並区ではじめたリフォーム・リノベーション・新築 住まいづくりの専門店です。 有資格のプランナーたちが、自然にも優しい素材を使って、飽きのこない、お客様に寄り添った住まいづくりをご提案しています。 リフォーム・リノベーションのきっかけはさまざま。 成長した子どもたちに個室を作ってあげたい。子育て。家事動線。もちろん耐震。実家での新しい二世帯生活。 そして中古マンション・中古戸建を購入して、自分たちらしいおうちにリノベーションしたい。etc... プロのプランナーと、直接お気軽にお話ができるお店を用意していますので、お気軽にご来店下さい。 家族の笑顔が生まれる住まいづくりを、お客様と共にワクワクしながら進めていきたいと考えています。
滋賀県 建築家
「時をつむぐ、豊かな住まい」を目指して・・・ 1. 住まいに“豊かな余白”を。 私は「人や自然に寄り添い日常に馴染むシンプルな空間」こそ、豊かな住まいだと考えます。その為に機能性を確保しつつも余分なモノはなくし、「豊かな余白」を造ることがとても大切です。動線や間取りはシンプルにし、空間を断面的に考え、外観は虚飾のない凛とした佇まいに。敷地や空間に生まれた余白は、自然溢れる奥深い空間を生み出し、私達に多様な豊かさと質を与えてくれます。 2. 日常に“五感で感じる変化”を。 人は自然の移ろいや光と影など「変化するモノ」に心動かされ、年月を重ねる程「味わいを増すモノ」に心惹かれます。日常の中で、ふと空を見上げたくなったり、モノに触れたくなったり、そこにとどまりたくなるような。そんな「はっ」とする日常の心の変化をデザインすることは出来ないか・・・私は建築的操作で何気ない日常の中に「五感で感じる豊かな変化」を造り出し、年月の経過と共に味わいを増す魅力的な住まいを造りたいと考えます。 3. 空間に“多様な繋がりと奥行”を。 建築の設計とは境界を考える行為です。その為空間同士の「繋がりや境界の奥行」を考えることがとても大切です。例えば、縁側や軒下、通り土間に坪庭など、日本の住まいは昔から内と外との境界に多様な半屋外空間(中間領域)があり、格子や障子など多様な空間の仕切り方が存在しました。そんな日本の風土に適した中間領域や仕切り方は、空間に「多様な繋がりや奥行感」を与え、暮らしに豊かさを与えてくれます。和の伝統から多くのことを学び、敷地環境や住まう人との語らいの中から、現代に再構築した豊かな空間を考えてみたいと思います。
福井県 建築家
1971年愛知県生まれ 2003年事務所設立 「環境・社会・人」を潤す建築をつくっています。 受賞:中部建築賞、木の建築賞、ふくい建築賞 非常勤講師:仁愛女子短期大学、福井工大
大阪府 その他ユーザー
家づくりを楽しもう。 住まいの写真をきっかけに出会える場。 自然につながり、広がっていく・・・そういう場をつくりたいと思いました。 気に入った写真を集めたり、シェアする。 同じ感性の人とつながり、同じ道を通った人と出会う。 イメージを形にする時間を楽しめる場所。 それが“HOUSE NOTE”です。
広島県 建築家
2000年 建築設計事務所Suppose design office 設立 2014年 SUPPOSE DESIGN OFFICECo.,Ltd 設立 住宅、商業空間、会場構成、ランドスケープ、プロダクト、アートの インスタレーションなど、仕事の範囲は多岐にわたる。 広島・東京の2ヵ所を拠点とし、インテリアから住宅、複合施設など国内外合わせ現在多数のプロジェクトが進行中。
私たちは、まちづくり、建築、リノベーションの設計を主体に活動する設計集団です。 現在、東京を拠点に、日本、中国、台湾、香港、シンガポールを中心に活動しています。 設計にあたり、空間の意味を広義に捉え、目に見えるモノだけでなく、風土、歴史やコミュニティーなど、その場所で行われる目に見えないコトを大切に設計しています。また、場所や条件の特徴を深く理解、分析し、当たり前のように同じアプローチから考えられる空間設計の仕方からデザインすることを心掛けています。 空間には何かしらのカタチや特徴が存在します。例えば、◯(サークル)は、始点と終点がなく、見えない中心から拡がる幾何学であり、循環やコミュニティーなどを意味します。私たちは、当たり前としてあるカタチの意味や場所の特性を深く理解し、どのように空間を組み立てるかを常に意識しながら設計しています。 イメージを既成概念という枠組みを超えたカタチまで膨らまし、都市や建築が失ったファンタジーを具現化し、新しい空間の豊かを提供する設計事務所です。
福岡県 その他ユーザー
家づくりに関するいろいろな相談に応じている会社です。 ライフスタイルや好み、思い出や未来への希望など、家族のさまざまな想いを設計士に託し、少しずつ形になっていく様は「家を建てる」最高の醍醐味と言えます。 フォルツァでは、安心して納得のいく家づくりを楽しんでいただく為に、資金計画のお手伝いから建て主にあった建築家や工務店(施工会社)の選定、土地探しに至るまで家づくりをトータルにサポートしています。
神奈川県 建築家
一つ一つのご縁を大切に、心に残るような建築を真心を込めて設計しています。 業務に関するお問い合わせ、ご相談、ご意見は連絡先までお願い致します。 どうぞ、お気軽にご連絡ください。 ブログも更新しております。良かったら遊びにいらしてください。
神奈川県葉山町の建築設計事務所です。
1977年東京生まれ2001年日本大学理工学研究科建築学専攻修了2012年アトリエKUKKA一級建築士事務所設立。
福岡県 建築家
1962年鹿児島県生まれ 家族構成:妻、子ども3人(一男・二女) 家創りは、間取りだけではありません。 大切なのはクライアントとの想いを共有して 家族が大切にしていくテーマを見つけ出し 住まいを通して人生を存分に 楽しんでもらえる生活空間を創ることです。 1985年 福岡大学工学部建築学科を卒業。 1985年 殖産住宅相互株式会社入社。 当初、木造住宅の設計業務に従事し、お客様と共に家を創る楽しさを学ぶ。 その後、本社にて企画型住宅の設計、資材選定業務、積算・施工図作成業務など、木造住宅に関して全般的な業務を経験する。 又、神戸にて震災後の復興に2年6ヵ月間従事し、人間として “思いやり” の大切さと “感謝の気持ち” を持つ事を学ぶ。 16年間にわたって、日本の伝統的住宅である木造住宅の “楽しさ” と “深さ”、そして住宅は “家族の絆” を深める “住みか” である事を学ぶ。 2002年 ふくろうの家工房株式会社に入社。 家族のライフスタイルに合わせながら敷地の特性(風景)を活かし、かつ自然の光・風を最大限に取り入れる自由な発想による自由な設計を経験する。 2005年 「一級建築士事務所 西薗守住空間設計室」を設立。 全国展開の大手住宅メーカーと、福岡の住宅メーカーの経験から学び取った、お互いの“良さ”を活かした現場のわかる設計事務所として、“住まいづくり”を通して、“住まう人”と熱い想い(物語)を共有します。
住まい創りを共に実現します。 夫婦や親子のあり方、暮らしへのこだわり、夢など思いを教えてください。 それを実現するため私達は、美しい、使い易い、長く住める家を形にします。 建て主の方々、その家族と工務店の方々など全員で協力して家を建てます。 是非その家の中で思い描く暮らしを生きて「住まいを創って」頂きたい。 それが私たちの考え方です。
群馬県 建築家
無駄なデザインや過剰な性能に偏ることのない、ずっと使い続けることのできる建物つくりをしています。