カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
高梁川の東側にあたるこのエリアは、豊かな水に恵まれ昔から水田が拡がり、焼杉に漆喰壁の農家住宅が点在していました。近年幹線道路が整備され、市中心部へのアクセスが便利になったことにより、急速に住宅が立ち並ぶようになりました。この敷地は南北に住宅が迫っていますが、西側の土手方向には大きく拡がりがあり、この拡がりを住宅に取り入れることを端緒に設計を進めました。黒の下屋部分には水廻りを集め、また白の2層部分には各居室を集め、中央の吹抜け空間を介して南北明快に分けています。延床約28坪程度とやや小さめの住宅ですが、中央に大きな吹抜け空間を作ったり、各部屋をあまり間仕切らずに開放的な作りとすることで、28坪とは思えない程の拡がりを感じれるようにしています。外観はこのエリアに昔から佇む焼杉に漆喰壁の住宅の外観を踏襲し、歴史の延長線上に位置するデザインとしています。
職人の技を感じる、自然素材の端正な家
商店や住居が混在した街に建つ家。 家業の質屋を引き継ぐことになった建主は、母屋の隣に新居を増築することに。 母屋は昭和9年に建てられた歴史ある建物で、石造りの立派な蔵が付いている。 母屋とのつながりを考慮しつつ、快適で趣ある住まいを計画した。 母屋とつながる1階部分には、建主のお母様の居室と、陶芸室やステンドグラス工房を設けた。 石畳の路地を通って玄関まで向かうと、右手にはガラス張りの応接室が、 街と住まいとを繋ぐ空間となっている。 2階は建主家族の居住空間。 中央にあるLDKは天井高5mのダイナミックな空間。 屋根の勾配をそのまま表し、天窓から明るい光が差し込む。 住まいのどの開口部もガラス窓の内側に格子の建具を入れており、外から光や風が入るようになっている。 格子を通して入る光はただ煌々と室内を照らすのではなく、味わい深い陰翳を与えてくれる。 内部空間は、職人の技を感じられる美空間。 オリジナルの建具や造作家具、ひとつひとつにこだわりが詰まっている。 土や木や竹、紙…多様な自然素材を使用し、機能的でありながら安らげる空間となった。 職人の技巧が生きた、力強い家が完成した。
家族が繋がる、日だまりのあるオープンな家
四方を家に囲まれた、旗竿状の敷地に建つ家。 ご両親と敷地内同居をするため、両親が住まう母屋がある敷地の一角にあった家屋を建て替えた。 二世帯の距離感をほどよく保つため、北側母屋と南側の建て主の家との間の中庭は、できるだけ広くとった。 中庭はふたつの世帯を繋ぎ、外の自然を取り入れる”日だまり”のような存在。 1階のリビングにはこの中庭に向かって全面開口できる窓を設け、光を取り込む。 四方を隣家に囲まれた場所だが、窓をフルオープンすると住まいと庭が繋がり開放的に。 床面積は70㎡と限られた広さ。 部屋を区切らず造作家具や腰壁で適度に仕切ることで、広がりを感じる一体空間とした。 家全体をひと続きの空間にしたことによって、年中通して快適に過ごすことができるように。 床下に輻射熱暖房機を設置したことで、床下を循環した温かい空気が家中に巡る。 夏場は土のひんやりとした輻射熱によって下から上へ涼しい空気が抜ける。 家族が繋がり、快適に過ごせる住まいが完成した。
田口知子建築設計事務所 東京都 建築家
開放感とプライバシーを両立した光溢れる家
海にほど近い高台の住宅地に建つ家。 寝室や子供室といったプライベートな個室はブロックに見立て、光庭を個室のブロックで立体的に囲むように配置したプラン。 一方、リビングダイニングなどの共有スペースは、縦横につながる開放的な一体空間とした。 玄関ドアを開けて3段の階段を上るとまず現れるのは、柔らかな光が差し込む光庭。 その光庭に立つと、家のほぼ全貌を見渡すことができる。 光庭の先に見える和室の地窓からは、建物の外にある大谷石の塀まで視線が通る。 西側のFIX窓から見えるのはビルトインガレージの愛車。 リビングは光庭とひと続きになっており、リビングの一部は2階まで吹き抜けでつながっている。 光庭を中心に住まい全体がおおらかに繋がり、家のどこにいても家族の気配を感じる住まい。 開放的でありながらも家族個々の居場所があり、程よい距離感で繋がることができる。 開放感とプライバシーを両立した住まいを実現した。
岩崎整人建築設計事務所 東京都 建築家
中庭をキューブで囲った心地良い都市型住宅
都市の住宅密集地に建つ家。 プライバシーを守りつつ、光で満たされた快適な住まいを計画した。 建物は7m角の立方体。 空まで吹き抜けた中庭を、立方体の建物で囲んだ。 真っ白なキューブ状の建物の中には、思いがけないほど明るく開放的な空間が広がっている。 建物の中央にトップライトのある螺旋階段を置き、その周りの居室を配置。 1階には寝室や水回りを、2階には主空間となるLDKや書斎を配した。 1階寝室や2階リビング、ダイニングキッチンは大開口で中庭をつながり、光や風、緑の眺望を採り込む。 中庭に面していない水回りや書斎は、トップライトから採光。 2階の各居室は透過性のある建具で間仕切っている。 建具を全開すれば、2階全体がおおらかなワンルーム空間に。 季節や気候、気分に応じて変化させられる、フレキシブルな空間となった。 プライバシーと利便性を両立した、心地良い都市型住宅が完成した。
株式会社 アーキショップ 一級建築士事務所 東京都 建築家
家族と共に時を重ねる、自然素材の家
つくばプレス沿線の利便性の高い場所に建つ、和モダンの家。 建て主の希望は家族の気配を感じられ、自然につながることができる家。 また、自然素材をふんだんに使うことが求められた。 そこで、自然素材のよさを感じられる木造軸構造を採用。 柱や梁など軸組みで建物を支える伝統的な工法で、木の素材感を存分に味わうことができる。 柱、梁、床は無垢材、壁や天井は珪藻土で仕上げ。 時が経つにつれて、それぞれの素材が味わい深く変化する。 1階のメインリビングは、南に大開口を設けた明るく開放的な空間。 吹き抜けで2階のセカンドリビングにつながる。 2階にもミニキッチンを設け、ご主人の仕事が遅くなったときなどに便利。 心地良いモダンな和室を1階に配置、2階のセカンドリビングには、親子で並んで勉強できるワークスペースを設けた。 家族の未来を包み込み、家族とともに成長していく住まいが完成した。
木々に包まれ自然を感じる高床式の家
木々生い茂る斜面に建つ建築家の自邸。 緑豊かな周囲の環境は山奥の別荘地を思わせるが、実は駅やバス停からほど近い便利な場所にある。 丘陵地を開発した住宅地の隣に売り出された約1250坪の宅地を、10世帯で共同購入。 そのうち最も急斜面の敷地を選んだ。 敷地の北側は保存緑地となっており、緑に囲まれた環境がこれからも保たれる。 できるだけ既存の雑木を残し、自然豊かな環境を生かした住まいを計画した。 木の根にダメージを与えないために、独立基礎を採用。 8本の鉄骨柱と4枚のコンクリート壁によって、高床式の舞台のような建物を支えた。 高床式の建物は東西に細長い平屋。 南に大きく開き、雑木林の景色を最大限に取り込む。 平屋の中心にはオープンな玄関ホールを設け、その東側にはLDK、西側には個室と水回りを配置。 玄関ホールや回廊、半屋外のスペースが住まい全体と外とを緩やかに繋ぐ。 室内はモノトーンで統一したシンプルモダンな空間。 色味を抑えたシックな室内に、林の緑が映える。 雑木林は、天気や季節によって違った表情を見せる。 晴れた日はもちろん雨の日の景色も、冬の雪景色も美しい。 自然の恵みを享受し、木々に囲まれた暮らしを愉しんでいる。
ycf/山下喜明建築設計事務所 奈良県 建築家
新・旧の魅力織り交ざる共同住宅リノベーション
築30年、4戸が1軒になった共同住宅をリノベーション。 1階の2戸は賃貸のままに、2階部分を建て主の住まいとした。 2階の2戸をひとつにつなげてオーナー住宅にするにあたり、いかに一体感をもたらすかがポイントとなった。 2戸の間に設けられた壁は構造上取り払うことはできず、一部しか開けることができない。 そこで、ふたつの住戸に一体感を持たせるために、四角の箱の中に正円形の壁を挿入するというプランを採用。 リビングとダイニングは曲線の壁によって円を描くように囲まれており、リビング・ダイニングの間に壁はあるものの、空間には包まれるような一体感がある。 円の外にはキッチンと、寝室や子供室、クローゼットを配置した。 また、この円形の壁は30年という、空間の時間差を縮める役割も。 リノベーションによって既存の躯体壁は真新しくしたのに対し、円形の壁には使い込まれたような味わいを出した。 古いものは新しく、新しいものは古くすることによって、新・旧がうまく交わり、より一層、空間に一体感が生まれた。 もともと分かれていた住戸を一体化するとともに、新・旧の違いが織り交ざった空間が実現。 共同住宅のリノベーションの可能性と魅力を感じさせる住まいとなった。
スキップフロアで家族の居場所がつながる家
学生時代からサーフィンで湘南に通い続けているという建て主。 愛着があり、子育てにも適した湘南エリアに約24坪の土地を得て、新居を建てることになった。 敷地は東西に細長く、南東には隣家越しに山の緑も見える。 家族の気配を感じられる空間や、プライバシーを守りつつも外へと視線が広がる住まいが求められた。 そこで、半階ずつ床レベルを変えたスキップフロアの家を提案。 地下の玄関から書斎、リビング、ダイニング、子供室の順にフロアと階段をL字型に連続させた。 床の高さだけではなくフロアの方向にも変化をつけながら螺旋状につなげていくことで多くの居場所が生まれ、面積以上の広がりを感じられる。 フロアをつなぐ階段は腰かけて寛ぐベンチにも、カウンターにも、子どもたちの遊び場にもなるひとつの居場所。 広場や街路を繋ぐようにしてできたひとまとまりの空間は、まるで街のようだ。 多様な居場所を持った、伸びやかな住まいが完成した。
石井秀樹建築設計事務所 東京都 建築家
斜め窓の”おうち”の中に広がる「からくり箱」
傾斜地の頂上、街を見下ろす見晴らしの良い場所に、切妻屋根の”おうち”がある。 真っ白な外壁の極めてシンプルな外観だが、見る人を驚かせるのは窓の形。 横長の窓が、壁を斜めに切り取っている。 窓を斜めにしたのは、近隣の目を気にせず眺めを愉しむための工夫。 春になると近くの公園の桜を、遠くには遊園地の観覧車も見渡せる景色の良い場所だが、大きく窓を取るとプライバシーの確保が難しくなる。 そこで細長い窓を斜めに配し、周囲からの視線をカットしつつも、足元から上方まで変化に富んだ開けた眺望を得た。 また、階段を窓に沿って設けたことで、階段を上り下りするごとに景色の変化を楽しめる。 3階建ての家の中の、空間構成も特徴的。 最も眺めの良い3階に生活の中心であるLDKを、2階には和室とクローゼット、1階には寝室や子供室、水回りを配置。 1階の寝室には2階の小部屋につながる専用の階段があるのだが、その小部屋は2階の和室となつながっていない、隠し部屋のような場所。 階段の途中には、1階の子供室とその先の庭まで見通せる場所がある。 大小の部屋が上下・左右に思わぬところでつながるからくり箱のようなつくりになっており、家のどこに居てもおもしろい。 可愛らしい”おうち”の中に、変化に富んだワクワクする空間を完成させた。
石川淳建築設計事務所 東京都 建築家
公園の緑に包まれた開放感溢れる家
閑静な住宅街にある公園の隣に建つ家。 建て主はご夫婦と3人のお子様の5人家族。 緑豊かな公園の眺望を生かし、家族がのびのびと暮せる心地良い住まいを目指した。 リビングダイニングは眺望を生かしつつプライバシーを守るため、2階に配置。 リビング部分は公園に向けてせり出しており、まるで公園の中に家が建っているように緑に包まれた空間となった。 公園の緑を家の庭のように近くに感じ、その上に広がるのは広い空。 隣の公園で遊んでいる子供たちに、バルコニーから声が届く。 外の自然と一体となった心地良い住まいで、お子様たちはすくすく成長していくことだろう。