カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
好きなものは「和モダン」「カッコいい感じ」「木の風合い」「ダークな色」「紺色」という奥様。
基本的には奥様にお任せだけど、「畳コーナーはほしい」「浴室は大事」というご主人様。
そんなおふたりの希望を叶えた住まいになりました。
株式会社フォーラス&カンパニー 大阪府 不動産会社
階段にマスキングテープでアクセント&安全性もアップ!
我が家の階段はあまり日当たりが良くないので、 段の境目が見づらいことがあるんです。 白なので特に境目がわかりにくいよう。 何か対策をしようと思ってホームセンターに行ってみたところ、 滑り止めのシールは売っていたものの、おしゃれな物がなくて…。 そこで、好きなデザインのマスキングテープを貼ってみました!
細々したものは隠したい! 生活感のない収納法
よく使うものだけど、見えるところには置きたくない! 例えばハサミやボールペン、サプリメントやヘアクリップなど 細々したものが結構あって、どこに置こうかなぁなんて思っていました。 小さなカゴなどに入れることもできるけれど、中味が見えるのが嫌で。 そこで、見つけたのがこれ。
サブ照明は明るさよりもデザイン重視で
最近はいろいろなタイプのデザイン照明が売られているので、 照明にこだわっている人は多いと思います。 また、最近のマンションではダウンライトを使用しているところが多いですし、 一戸建てでもダウンライトを設置することが多いよう。 とは言え、それだけではちょっと暗いので、 他の照明器具を併用する場合が多いと思います。 我が家のリビングダイニングでは、天井にはダウンライトとメイン照明、 サブ照明を使っていて、低いところには間接照明やキャンドルなどを使っています。 メイン照明はやはり明るさにこだわったのですが、 サブ照明は明るさよりもデザイン重視にしました。
家のあちこちを気に入ったビンで飾っています
皆さんは、玄関の靴箱の上に何か飾っておられますか? 我が家の場合はお酒のビンを並べています。 毎年クリスマスの頃は、 25日に乾杯するために準備したスパークリングワインを2~3本、 ポインセチアと共にディスプレイしています。 そのために中身ではなくて、 ボトルのデザインで買うお酒を選んでしまうほどです。
色々使えます 丸めてピタッ♪
10年くらい前にフリーマーケットで何気なく手に入れた 「ブル・タック」というオーストラリア製の接着剤。 粘土のようなゴムで出来ていて、好きな大きさにちぎって形を整えて使うのですが、 これがすごいお役立ちグッズなんです。 まずはこれ。
左官奮闘記
珪藻土という塗料を知ったのは、新聞の家庭欄記事を読んでいた時でした。 色々調べていくうちに、自分で塗れてヘタでも それなりに味が出るということが分かりました。 昔、これでお餅を焼いて食べた記憶のある なつかしい七輪の材料にも使われていると知り、 家が火事で燃えたけどトイレだけが焼け残っている光景が浮かんで笑ってしまいましたが。 とにかく、左官など未経験の私でしたが、 善は急げとばかりに一番小さな個室であるトイレの壁と天井に珪藻土を塗ろうと思い立ったんです。 改装のときは、まずテーマを決めなければなりません。 そうだ! 珪藻土は海から来たものだから、 床は海底のイメージ、壁は波、天井は星空がいいんじゃないかな、と閃いたのです。 参考にしようと、INAXとTOTOのショールームに出かけてみましたら、 イメージにピッタリの床用タイルが見つかりました。 タイル張りはさすがにプロの大工さんに頼むことにしましたが、 他の材料や道具はすべて自分で調達し、ワクワクしながら作業に入りました。 失敗だったのは、養生が適当すぎたこと、 服や手、足の裏に塗料が付くことを知らなかった点です。 そのため、他の部屋の床なども汚してしまって、あとが大変でした。 特に、完璧な養生をしたら作業は半分以上成功したと言っても過言ではない、 ということを身をもって知りました。
色を限定して統一感のある子供部屋に
子供のおもちゃや絵本、 吟味して買っているつもりでも、どんどん増えていきますよね。 2人の子供を自宅育児している我が家も、おもちゃの数は多いです。 子供部屋は、カラフルなおもちゃやキャラクターもののおもちゃで、 まとまりのないごちゃついたスペースになってしまいがち。 そこで我が家では、 子供部屋の見える部分の色をオレンジ・グリーン・ホワイトの3色に統一して、 できるだけすっきりとしたスペースになるようにしています。
長く使えるおもちゃ・2WAYままごとキッチン
娘の1歳のお誕生日プレゼントとして購入した、ままごとキッチンをご紹介します。 いろんなタイプのままごとキッチンがあって、ずいぶん迷いましたが、、 結局1歳の誕生日を数か月過ぎた頃にやっと理想のキッチンに出会えました。 娘よ、遅くなってごめんね。 ままごとキッチンを選ぶときに重視したポイントは ・素材が天然木であること ・3歳のお兄ちゃんと兼用できるよう、ユニセックスなデザインであること ・丈夫で長く使えること この3点でした。 そしてこれらの条件にぴったりだったのが、「木遊舎」の白木のままごとキッチンです。 プラスチックなどの素材は一切使用せず、 琺瑯のシンク以外はすべてヒノキで作られています。
「TON」のウィンザーチェア
渋いアンティークトランク
話題の朝ドラ「ごちそうさん」を毎朝見ているのですが、 話の内容も去ることながら、しっかり再現された大正時代、 昭和初期の家具や小道具についつい目がいってしまいます。 当時の家具やキッチンツール、どれも渋くて素敵。 我が家にも「ごちそうさん」の舞台となっている時代のものと 思われるアンティークの品があります。