HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

シンプルでコンパクトな都心の住まい

シンプルでコンパクトな都心の住まい

天井や壁に用いた曲線形、あえて上部をつなげた間仕切り壁、壁から天井まで一体となった厚みのある左官のテクスチャー、これらのエレメントが組み合わさり、障子窓からのやわらかい光が、はっとするような陰翳のグラデーションを生み出す空間になりました。

53㎡というコンパクトな面積ながら、曲線によってシームレスで繋がる壁と天井に、間仕切壁の上部から回り込む光が、空間に奥行きをあたえています。
一面バルコニーの住戸のため一方向のみからの採光ですが、室内に充ちる光の表情はとても豊かで、意図しなかったたくさんの景色や発見があり、見ていて飽きません。

マンション共用部となる窓には手を加えられず既存のままですが、開口を設計できる新築案件以上に光や風景がデザインされるという逆説的な結果は、今後にインスピレーションを与えるような新たな発見でもありました。

もっと見る >

内側に開く、白い木漏れ日の家

外観

敷地は閑静な住宅街の一角だが、南側に道路がはしり住宅が建てこんでいる。 そこで提案したのが、あえて南をふさぎ北側に開いた凹型住宅。 閉じながら開く、無駄のないシンプルな住まいが完成した。 2階まで繋がる木のルーバーは、プライバシーを確保しながら柔らかな光を取り込む。 中庭は3面を固定窓にし、家の中は常に明るく、訪れる友人にはリゾートのようだと言われるそう。 リビングは床レベルを下げ、単調にならないように工夫した。 2階の寝室は1階とは対照的に開口部を最小限にし、落ち着いた空間に仕上げた。 永住する拠点を作りたいと始まった家づくり。 希望をデザインに落とし込んでいく中で、予算を大幅にオーバーしてしまったものの、見直しを重ね費用の圧縮に成功。 見た目を変えずに素材を吟味することで、理想の住まいを実現した。

もっと見る >