HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

森の中にいるようなカフェ付き住宅

森の中にいるようなカフェ付き住宅

雑木林の隣に建つ、店舗兼住宅。
床面積約30坪のコンパクトな建物に、住居と設計事務所、妻が営む雑貨カフェを盛り込んだ。
広さはないものの、住まいには森の中にいるかのような開放感がある。

2階部分が、家族が過ごすLDK。
2面の大開口で雑木林の緑を取り込む、緑に包まれるような空間。
リビングは家庭菜園があるテラスとつながっており、そこで収穫した野菜を食べながら過ごすことも。
‟自給自足”のスローライフを楽しんでいる。

食べ物だけではなく、太陽光発電で電気エネルギーも自給している。
さらに、カフェを営むことで現金も、人との繋がりも自給する…そんな自給自足の家を目指した。

1階は玄関を入って左手に寝室、水回りといったプライベートスペースを、右手に設計事務所と雑貨カフェを配置。
事務所とカフェの間には中庭を設けた。
カフェは2面の窓で雑木林とつながり、さらに中庭からも光が入る、明るく清々しい空間となっている。

オープン以来、口コミでたくさんの人がカフェを訪れる。
中庭では、お茶を飲みにカフェに訪れた農家の人が育てる無農薬野菜を販売したりと、人との繋がりが広がっている。

緑に包まれ、食を、人との繋がりを自給する、豊かな住まいが完成した。

もっと見る >

築50年の木造建築を改装した建築家の自邸

2階リビング

東京郊外の住宅地に建つ建築家の自宅兼事務所。 父が建て自身も子供の頃から暮してきた築50年超えの木造2階建てをリフォーム。 思い出を携えながら、さらにあと50年、安心して暮らせる住まいをつくった。 古い建物なので鉄筋は入っておらず、柱が細く腐朽も目立ち、構造的に問題が多かったが、これまで住んできた経験から構造の弱いであろうところは予想できた。 問題のある木部を入れ替え、1階の床は鉄筋入りのコンクリートで土間を打って補強した。 内装も仕上げ直した一方で、天井に現れている小屋組みは50年前のまま残した。 1階はオフィスと打ち合わせコーナー。 白を基調としたシンプルでシャープな空間とした。 2階はLDKと主寝室、子供室を配したプライベートなスペース。 天井と壁はグレーに塗装したシナ合板で、木目の表情が古い小屋組みと馴染む。 「古さ」や「思い出」と、「新しさ」や「未来」。 新・旧の魅力が織り交ざった住まいで、50年先を見つめながら新しい暮らしが始まっている。

もっと見る >

本と緑に囲まれた丘の上の家

2階ホール

東京郊外の住宅地、丘の中腹に建つ家。 敷地は幅約6.5m、奥行の長いところで約21mと細長い。 隣地にある崖にはヤマザクラやアカマツ、モミジや、ヤツデやユズなどの低木、さらに敷地内には大きく育ったスモモの木があり、周囲には様々な木々が生い茂っている。 豊かな自然を享受しつつ、家族の暮らしを受け入れる力強い住まいを造った。 内部は杉材の柱と梁を現して構成された、シンプルで素材感のある大きな空間。 1階は玄関から続く土間と、そこから一段上がった板の間、水まわりがある。 板の間やバスルームからは南側の庭や隣地に茂る木々の鮮やかな緑が見える。 1階と2階を結ぶのは土間にある螺旋階段。 螺旋階段の周りは吹き抜けになっており、吹き抜けの壁を埋め尽くすように本棚を造作した。 1階から2階までの壁一面に並んだ膨大な書籍と、2階から差し込む光、南側に広がる緑が住まいを満たしている。 2階には広々としたホールと寝室、書斎を配置。 現した梁は北から南にかけて少しずつ高くなっており、その勾配に沿って正方形のハイサイドライトを設け、光を存分に取り込む。 光と緑、本に囲まれた、力強くしなやかな住まいが完成した。

もっと見る >

リノベーションで光と風を手に入れた家

リビング

お子さんの小学校入学を機に新居を探していた建て主ご夫妻。 知り合いから紹介された閑静な住宅街にある土地には、古い家が建っていた。 建て替えも考えたが、費用の面からリノベーションを選択。 古い家に光と風を取り込み、生まれかわらせた。 細かく区切られていた1階の間取りは一新し、ひと続きの空間に。 2階は配置を変えず、1階に明かりを届けるすのこ廊下を設けた。 壁の漆喰をご主人が塗るなど、コストダウンと同時に楽しみながらの家づくり。 明るく風通しが良い家、木を使った内装などご夫妻の要望を取り入れつつシンプルな家が完成した。

もっと見る >

額縁の中に家族の風景、ひと繋がりの家

外観

親世帯が住む母屋の庭に家づくりをすることにした建て主ご夫妻。 土間を作りたい、いろいろな場所でコーヒーを楽しめるようにしたい、という希望があった。 果樹や桜の木が生えている芝生の庭の豊かな自然をいかし、母屋と適度な距離に建物を配置。 外観は近隣に馴染みつつ、モダンな印象を与えるグレーのモルタルでシンプルなデザインに。 屋内はフレキシブルに使える土間を中心に、間仕切り壁を通して全体がつながる構造とした。 個室の集まりのような間取りは、役割を入れ替えても違和感なく使える可変的な構造。 間仕切り壁の立ち上がりには、腰かけたり可動式の板をレイアウトしたり自由に楽しめる。 ひと繋がりの空間が、変化する家族の生活をおおらかに受け止めていくだろう。

もっと見る >

atelier cube 福岡県   建築家

イヌもネコものびのび暮す、タテヨコに広がる家

南側外観

ご夫婦と小さなお子様、そして愛犬と愛猫が暮す家。 建て主が希望したのは「イヌとネコものびのびと暮せる、明るくスタイリッシュな家」。 そこでイヌとネコの行動を観察し、それぞれの行動範囲やパターンを生かした住まいを計画した。 玄関を入ると現れるのは開放感のあるLDK。 LDKは南北の大開口で外とつながる。 愛犬のロンはリビング脇の土間と中庭を自由に行き来して過ごしている。 イヌが平面で行動するのに対し、ネコは縦方向にも移動する。 そこで2階建ての家の個室群を建物北側に集約し、ネコのための「タテの家」とした。 キッチン脇から伸びる通路を抜けると、タテの方向に広がる階段室があり、2階の個室へと繋がる。 1階から2階へ至るまでキャットウォークを巡らせ、ネコが自由に上下階を行き来できるようになっている。 イヌとネコが互いに快適に過ごせる環境をつくっていくうちに、タテとヨコに広がるメリハリある空間が出来上がった。 人にとっても、イヌやネコにとっても居心地の良い家で、豊かな時間を過ごしている。

もっと見る >

空中庭園が家族を繋ぐ”未来型二世帯住宅”

吹き抜けの見えるLDK

子供達が成人し、将来二世帯住宅に変身するようにリフォームされた住まいは、家族の繋がりを重視した住まい。 部屋の中心は吹き抜けに造られた空中庭園が明るさを織りなす2階LDK。 キッチンは対面式で、ガラスで部屋がひと続きになったように明るい。 土間から続く1階和室と個室は、将来母親のスペースとなるように設計。 シャワー室や洗面台も配置された。 2世帯共用の玄関土間は吹き抜けで上階が見渡せる明るい造り。 家族の気配が伝わるように感じさせる。 3階は子供の個室が設置され、家族の変動によって間仕切りが変えられるようになっている。 屋上にも庭園を設けた。 眺めの良さを十分に取り入れ、吹き抜けで繋がる住まいは、家族が寄り添い集まれる活気あふれるものになった。

もっと見る >

光や風、緑を感じる、外に暮しているような家

玄関

高台の眺めの良い場所にある木造2階建ての家。 約60坪の敷地に建つのは、約18坪とコンパクトな建物。 「家の中に居ても外の空気や風、光を感じる家に住みたかった」というご主人。 家に居るのに外に居るように感じる家…そんな住まいを実現するため、東西を広く空けて建物はコンパクトに。 外部空間を充実させ、外と繋がる開放的な住まいをつくった。 玄関を入ると吹き抜けになった土間があり、土間からは彫金が趣味の奥様のためのアトリエと、ご主人の書斎が続く。 土間、アトリエ、書斎の床はモルタルで統一し、いろいろな手仕事ができる多目的な空間に。 自転車や家具のメンテナンス、またミシンを使ったりと、いろいろな作業をしても汚れが気にならない。 この広い土間空間の奥に、ウッドデッキで庭と繋がる寝室、子供室を配した。 2階はワンルームの広々としたLDK。 吹き抜けで1階と繋がり、大きな開口で外と繋がる開放的な空間となっている。 高台にあるため、バルコニーからは開けた景色を望むことができる。 ハンモックを置いたバルコニーは部屋の一部のように使えるアウター・リビングのような場所。 外の自然を感じながら寛ぐことができる。 仕上げの素材はオーク材やパイン材の床、オイルステインで仕上げたラワン合板の壁や天井など、素材感のあるものを選んで温かみのある空間に。 素材が持つ味わいを感じる家となった。 風や光、緑をいつでも身近に感じられる住まい。 外と大いに繋がる‟キャンプのような家”が完成した。

もっと見る >

建築条件付きでも諦めない、建築家との家

外観

デザイン検討と並行して進めていた土地探しの中で、建て主が気に入った土地は建築条件付き。 工務店には難色を示されながらも、オリジナルの家づくりにこだわりのあった建て主は、 打ち合わせを重ね、設計・監理者をたてることを工務店に納得してもらい、工事を引き受けて もらうことに。地鎮祭をするころには信頼関係もでき、スムーズにやりとりできた。 よくある部屋ごとに仕切られた閉塞的空間はやめ、各スペースのつながりを重視。 吹き抜けやらせん階段を通して、光や風とともに家族の気配を感じることができる。 部屋の仕切りは引き戸や障子なので、間取りはフレキシブルに使用できるようにデザインした。 家づくりの打ち合わせは大変だったが、その分思い入れのある住まいができた。

もっと見る >

「潔さ」がキーワード、智頭杉のコートハウス

外観

鳥取県の智頭町で採れる智頭杉は、木目が細かく、独特の赤みがある。 真壁なら智頭杉の美しさが生きる、と考えた。 南側のハイサイドライトからの「光」、 現しにした柱と梁で、空間と一体になった「構造」、 ふんだんに使用した智頭杉や、1階の土間に使用した人研ぎなどの「素材」、 この3つが調和したコートハウスに仕上がった。 黒い土間がインパクトのある1階は、仕切りを設けずゆるやかに繋がった空間に。 2階は床も智頭杉の板張りで柔らかな雰囲気。 「潔さ」を現場のキーワードに、素材を少なくし、それぞれを生かすシンプルな設計とした。

もっと見る >

遊びと仕事、暮らしを繋げた、職住一体の住まい

アプローチ

海と山に囲まれた自然豊かな場所。 高台の小道を抜けた気持ちの良い場所に建つ、築50年の木造平屋をリノベーション。 アートディレクターのご主人とフードディレクターの奥様は、夫婦で食とアート、デザインを中心としたユニットとして活動しており、そのアトリエ兼自宅へと生まれ変わった。 住まいは外と大いにつながる開放的な空間。 外溝に面する大きな窓を開け放てば、内と外の境界が曖昧に。 外溝からそのまま続く土間にダイニングを配し、土間から一段上がったところをリビングとした。 リビングダイニングと、奥様の仕事場にもなるキッチンはラーチ合板の構造材で仕切った。 キッチンの隣にはワークスペースを設け、住空間と仕事場は緩やかに分けられている。 この家のテーマは「くらす」。 家族が学校のクラスメートのように過ごすという意味の「クラス」、上質という意味の「class」、そして「暮らす」。 ‟食う寝るところ”に遊びと仕事をプラスした、建て主らしい暮らしを形にした。

もっと見る >