HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

HouseNoteへのご意見をお聞かせください。

頂いたご意見への回答は行っておりません。

返信の必要なお問い合わせはこちら

HouseNoteStore

葛西潔建築設計事務所

この企業に問い合わせ

住所:
東京都 杉並区久我山3-26-5
会社URL:
http://www.kasaikibako.com/
ブログ:
http://kasaikiyoshi.blog84.fc2.com/

葛西 潔

東京都

建築家

電話:03-3247-3041

当事務所で開発した木造一方向ラーメン造「木箱212構法」による家づくりを提案しています。
内部に構造要素を持たないため、開放的な一室居住空間が可能になり、生活スタイルに併せた間取りの変更も容易です。
間口は全面開口により太陽光、通風を最大限に利用します。
柱を活かした棚収納も大きな特徴の1つで、本棚でできた住宅のようにも見えます。
100棟建設を目標に、新たな都市型住宅のプロトタイプとして提案しています。

37/100 科の木箱

37/100 科の木箱

当事務所で開発し、特許を取得した「木箱212構法」による住宅です。
同構法は2013年度グッドデザイン賞、グッドデザイン・ベスト100を受賞しました。

退職した夫婦のための住まい。
敷地は南面する傾斜地の分譲団地の一画にある。
施主は、できる限り設備に頼らない人為配慮による省エネルギー住宅を希望していた。
長年住み続けた住宅の建替であったため、敷地の自然条件をよく理解していたこともあり、既存樹木や、太陽光、通風など自然の力を最大限利用し、省エネルギーに徹する工夫をした。
当事務所で開発した木造一方向ラーメン造「木箱212構法」を用いることで、南面全面開口、開放的なワンルームが可能となった。
南面サンルームは外部と居室との緩衝エリアであり、間の引き戸によって温度調節を行う。
植物好きな夫婦の趣味の間としても活かされている。

2010年 第5回東京都住まいのバリアフリーコンテスト優秀賞 及び 東京建設業協会賞 受賞
2010年 第5回地域住宅計画賞 自立循環型住宅賞 受賞

もっと見る >

56/100 木箱・深大寺

56/100 木箱・深大寺

当事務所で開発し、特許を取得した「木箱212構法」による住宅です。
同構法は2013年度グッドデザイン賞、グッドデザイン・ベスト100を受賞しました。

敷地は緑の多く残る南斜面の住宅地にある。
南面眼下には住宅街が広がり、斜面を伝って風が吹き上がってくる。
採光・通風に優れた高台という立地を最大限活かすため、南面は全面開口とした。
太陽光や風、地熱、植物など自然エネルギーの有効利用に努め、省エネルギー住宅を目指した。
1階床(基礎)には土壌蓄熱式床暖房を施工。
熱容量の大きいモルタルとべた基礎は太陽熱・床暖房の熱を蓄え、室内に放熱する。
補助暖房としてペレットストーブを利用。
夏は、南斜面からの風を室内に呼び込み、南北の窓が風の通り道をつくる。
風を通すだけで涼しく、エアコンをつけることはほとんどない。
外壁は全て板張りとし、庇上部には屋上緑化を施すなど、周辺環境との調和を目指した。
室内は、柱と梁の木、無垢フローリング、モルタル、鉄、コンクリートなどそれぞれの素材の持つ質感をそのまま活かしている。
内部も外部も木材によってできた本当の木の箱が完成した。

2011年 第14回木材活用コンクール 特別賞 受賞
2011年 日本建築士会連合会賞「奨励賞」受賞
2011年度グッドデザイン賞 受賞

もっと見る >

66/100 木箱・阿佐ヶ谷

66/100 木箱・阿佐ヶ谷

当事務所で開発、特許を取得した「木箱212(ツーバイトゥエルブ)構法」による
66番目の住宅です。
当構法は2013年に、グッドデザインベスト100にも選ばれました。

閑静な住宅街の角地に建つ息子と母の二世帯住宅です。
2階リビングは南面全面開口、両壁面は柱を利用した全面収納としました。
太陽光、通風、植物(屋上緑化)、地熱(土壌蓄熱式床暖房)と
自然エネルギーを有効利用した省エネルギー住宅でもあります。

リクシルメンバーズコンテスト2013「地域最優秀賞(東京)」受賞
日本建築家協会「優秀建築選100」選出
第3回家づくり大賞「一般投票部門 エコロジー賞」受賞

その他の写真はこちらへ
http://www.kasaikibako.com/066/066.htm

もっと見る >