HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

HouseNoteへのご意見をお聞かせください。

頂いたご意見への回答は行っておりません。

返信の必要なお問い合わせはこちら

HouseNoteStore

ウッキー

住まい:
大阪府
性別:
男性

理想の住宅づくりの参考になるような施工写真を探しています♪

経年変化の味わいを楽しむシンプル・ラフな家

pente ダイニング

坂道の上に、ヨーロッパの避暑地にある別荘のような外観の一軒家が表れる。
新築でありながら、ずっと前からそこにあったかのような佇まいだ。

キッチンは、天板にコンクリートを使用し、前壁にレンガを貼ったオリジナル。
ラフな雰囲気に仕上げたダイニング、リビングからは、手入れされたガーデンが見える。
建具など細部もこだわって選び、味のある空間となった。

永く使い込むことで、より味わいを増す空間を作りたいというのが、建て主の希望。
こだわりのダイニングやリビングでお茶をしたりおしゃべりしたり、家族で楽しい時を重ねている。

>>もっと見る

株式会社アネストワン 愛知県  

  • コメント(0)

スチールハウスの可能性を広げた家

桜株の家

斜めに深く突き出す片流れの屋根が一際目を惹く平屋住宅。
東西に長い敷地に庭を2つ配置し、立地を最大限に生かしたコートハウスの構成をとった。

中庭にはたくさんの木や草花を植栽し、1年を通して季節感が感じられるように。
隣接する住宅からの視線に対しては、南側の軒先を低くすることでコントロールしている。
天井高を変化させることでプライバシーを守るだけでなく、室内空間にリズムを生み出した。

耐火・耐震・防虫の観点より軽量鉄骨を要望した施主のために用いたスチールハウス工法。
規格住宅としての印象が強いスチールハウスだが、軽量鉄骨を構造体としてだけでなく内装材としても使用した。
寝室やアトリエでは屋根の構成を現しに、和室の意匠として天井と床の間にも使っている。
軽量鉄骨を一つの素材として使うことで自由度と空間性を高め、スチールハウスの新たな可能性を広げることができた。

室内は段差をなくした平面的なデザインに。
アプローチのスロープ、フラットな玄関、引き戸を採用するなど随所にバリアフリーへの配慮を施す。
無駄なくシンプルな生活導線にすることで、将来的にもコンパクトに生活できるように各部屋を配置。
施主夫妻の終の住処として心地よく過ごせる空間をつくりだした。

>>もっと見る

奥野公章建築設計室 東京都  

  • コメント(0)

機能とデザインを「面」で両立させた家

碑文谷の家

長年マンション暮らしだった施主夫妻による、新築一戸建てのプロジェクト。
限られた間口に対して奥行きをもつ、典型的な都市型敷地における3階建ての住宅計画である。

この建物の一番の特徴は、面に収まる美しさに収斂されている。来客を招いて手料理を振る舞うことも多い施主夫妻にとって、ダイニングの合理性と居住性の両立こそが命題であった。

1階に坪庭を設け、陰影がありながらも自然光が感じられる2階LDK。
アイランドと6人掛けのテーブルを対面させ、南北真向いに窓を設置して風の通り道をつくった。
南側の窓からは風にそよぐ植栽の枝葉を眺めることのできる、居心地の良いダイニングキッチンとして機能させた。

視界に入りやすい収納棚の引手を取手ではなく「くぼみ」にすることで、一見壁のような同一平面上の凹凸のないデザインに。吊り戸棚は一般のものより前に張り出し、縦のラインを揃えて面を強調した。
主張しがちな設備を壁に馴染ませ、空間に余裕ができた分キッチンにはこだわりのアイテムを充実させている。

また左官仕上げのシックな色合いの外観とは対照的に、内部は真っ白なつや消しの塗装を施した。
外の印象とは異なる開放感を生み出すことで、居住空間に新たな表情を描いている。

>>もっと見る

石井秀樹建築設計事務所 東京都  

  • コメント(0)

都市との関係が生み出す開放感

折板屋根の家

都内の住居系地域に計画されたプロジェクト。
周囲にはホテルや小学校など大きな建物が並び、敷地正面にはオフィスの庭園が広がる眺めの良い立地にある。

地下1~2階をテナント、3~5階を住居で構成したこの建物は、前面道路が広く角地のため斜線制限は厳しくないが、高さからくる日影規制の問題があった。
施主が求めるボリュームを叶えるためには5階の高さを下げる必要があるが、それでは法で定められた天井高さを満たすことができない。
限られた敷地、そして規制された条件と積極的に向き合った結果、テラス地面から突き上げるような折板屋根を考案した。
幾度となくシミュレーションを重ねることで、日影と天井高さの課題をクリアすると同時に、恵まれた眺望を満喫できる空間をつくり出している。


北西角の壁の角度は、各階の窓から見える景色との関係で決めている。
3階以上は美しい景色をより多く取りこめるように配慮し、とくに4階開口部は方立を無くして全面開放可能にすることで室内と風景を一体化させている。

構造は極めてシンプルでありながら、法規制と周囲との関係性が、新しい都市型住居の在り方を生み出した。

>>もっと見る

蘆田暢人建築設計事務所 東京都  

  • コメント(0)

廊下でつながる和モダンの家

m&c_house

築45年の中古住宅をリノベーション。
物件探しからおよそ3ヶ月というスピードでプランの決定に至った。

住宅街に溶け込む外観や、南に面した窓が多いことが購入の決め手であったが、室内の暗さを懸念していた施主夫妻。元々の間取りを生かしながら、全体を貫き通す廊下によって最適解を見出した。

2つ並んだ和室を寝室と子ども部屋にあて、廊下に面した壁を極力排除。フロア中央にパネルヒーターを配置することで、各部屋に暖かい空気を届けることを可能にすると同時に、冬でも暖かい日光が入るように設計した。
また白を基調とした壁や建具に黄色やブルーグレーなどの差し色を使うことで、明るさとデザイン性を両立させている。

廊下スペースを延長させることで一体感を、壁の張り出し具合により奥行きを演出。2カ所に設けたクランクによって、室内を移動しているという感覚を与えつつ、庭を通じて四季の移り変わりを感じられるように配慮した。

外観や屋根は補修するにとどめて、古家の落ち着きある雰囲気と味わいを残しながら耐震・断熱などの基本的な構造補強は追加している。施主がこだわったインテリアとの調和により、モダンでハイセンスな住空間が生まれた。

>>もっと見る

株式会社東海林健建築設計事務所 新潟県  

  • コメント(0)

「TRUCK」家具が似合う本物にこだわった家

「TRUCK」の似合う部屋 キッチン

「TRUCKの家具が似合う家にしたい。」
そんなオーナーのオーダーからはじまりました。

さながら郊外にあるカフェにいる様な落ち着きがあり、飽きのこない空間。
ディテールや素材も使い込まれて味わいを増した古材の床と壁、
アイアン素材の窓や手摺り等々は、オーナーのこだわりの極みです。

ヴィンテージなアイテムが似合う、本物こだわった家がここにあります。

>>もっと見る

有限会社大浦比呂志創作デザイン研究所 神奈川県  

  • コメント(0)

古民家から学んだ、おおらかな空間の住まい

宝塚F邸

緑の多い街並みが眼下に広がる敷地に建てられたのは、夫婦と子供2人が暮らす、平屋建てで大屋根の住まい。
建主の希望にそえるプランとして考え出されたのは、天井が高く、越屋根や高窓から光や風を住まいに利用できる、「古民家」の発想。
おおらかな雰囲気に包まれた住まいにすることで、そこに人が集い、生活の変化に順応しながら、家族が長く豊かに暮らしていけると考えた。

白と黒を基調としてつくられた、リビング、ダイニング、キッチンがひとつとなった、広く開放感あふれる空間。
そこに降り注ぐ高窓からの光が、より一層、室内におだやかで温かみのある時間をつくりだしてくれる。
キッチンと一体化になったテーブルは、作業スペースや来客時のテーブルとしても活用でき、調理をしながら、子供たちが勉強する様子もうかがえる。
また、キッチンの背面は引き戸になっている“隠せる”収納スペースになっており、空間の統一性を保ち、いい意味で生活感のない日常の風景を与えてくれる。

夏の厳しい日差しもカットする、奥行きのある軒下はテラスになっており、家族の憩いの場。
ハンモックを吊るして、子供たちの遊び場に。
置いてある椅子に座れば、四季折々の風景をゆったりと眺めることができ、それは雨の日でも楽しい日課になっている。

端正にすっきりと整えられた室内には、外からの光と風が行き渡り、そこには自然と人が集まる、他にはない少しだけプレミアムな空間が広がる。
建主の希望を叶えた住まいは、日本家屋の温故知新を感じさせ、ダイナミックな存在感を醸し出している。

>>もっと見る

志柿敦啓建築設計事務所 大阪府  

  • コメント(0)

洋書から抜け出したような、シャビースタイルの部屋。

AT HOME WITH White リビング

洋書から抜け出したような、シャビースタイルをという奥様からのオーダー。

海外生活の長い奥様はコレクションしていた家具をこの機会にすべて“白”に塗り替えました。
同じ白でも、エージングされたもの、こってり塗りかさねたモノ。

木や左官、生地やタイルなど、様々な素材の“白”が奏でるハーモニー。
『AT HOME WITH White』そんな言葉がぴったりのリノベーションです。

>>もっと見る

有限会社大浦比呂志創作デザイン研究所 神奈川県  

  • コメント(0)

穏やかな静寂の中で暮らす家

鯖江の住宅

自然豊かで長閑な環境の敷地内に建つ木造平屋建ての住宅からは、北陸地方の田園と山並みを楽しめる。
夫婦と母のためのこの住宅は、交差点に位置しているため、停車する車との視線や騒音を気にしないようにと、内部の床レベルを道路より1m高く設置して建てられた。
これにより、道路からの視線を回避するだけではなく、外部からの連なりをなくして風通しをよくし、低い土地ゆえの水害にも備える役割を果している。

同じ敷地内にある車庫と倉庫、生垣と母が大切にしている畑はそのまま残し、それらと上手く景観のバランスがとれるよう、もともとあった古い建物の場所に、東西に細長い3寸勾配の切妻屋根のヴォリュームを新たに配置した。
また、屋根は隣接する建物の軒高さに合わせるように、低く抑える工夫をしている。
切妻屋根の北側半分を下方にずらし、スリット部分にハイサイドライトを設けることで、外観の見た目だけではなく、室内に柔らかな光を取入れることへも配慮した。

昔からそこにある風景に静かに溶け込んでいくような、その趣ある住宅は、建主の想いを見事にカタチにし、自然を楽しみながら、安らぎと静けさの中で暮らせる家となった。

>>もっと見る

水上哲也建築設計事務所 千葉県  

  • コメント(0)

大開口の窓がつくりだす平屋の新しいかたち

gui house

島根県は出雲平野に位置し、広大な田園が広がるロケーション。
この100坪ほどの敷地から見える風景を住居の中に取り入れたい、というのが30代の施主夫妻の希望だった。
この恵まれた眺望を暮らしの一部に取りこむため、大きなピクチャーウィンドウを構えることにした。

玄関からまず目に入るのは、両側に大きくひらけた開口部。
どこにいても光が入り、風通しの良いおおらかな雰囲気となっている。
部屋を仕切る壁や柱のないシンプルな間取りであるが、寝室の床を80cm下げることで生活動線にメリハリをつけ、プライベートな場をつくりあげた。

開口部が道路に面しているため往来の視線が気になるところだが、LDKを高くして既存の防風林の上に窓をあつらえることで、プライバシーに配慮。
日当りの良い南側は、家庭菜園やガーデニングを楽しめるようスペースを大きくとった。
焼スギの外観に映える白いテラスは、家族が庭の畑を眺めるための絶好の特別席となっている。

けして広くはない住宅でありながら、邸内の高低差と景観を最大限に生かした結果、降り注ぐ光と風が気持ちのいいミニマムかつ快適な室内空間がうまれた。

>>もっと見る

ハルナツアーキ 石川県  

  • コメント(0)