HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

HouseNoteへのご意見をお聞かせください。

頂いたご意見への回答は行っておりません。

返信の必要なお問い合わせはこちら

HouseNoteStore

富永哲史建築設計室

この企業に問い合わせ

住所:
東京都 町田市玉川学園1-25-27
会社URL:
http://tomiarc.com
ブログ:
http://tomiarc.exblog.jp
FAX:
042-739-3591

富永 哲史

東京都

建築家

電話:042-739-3591

新・旧の魅力織り交ざる共同住宅リノベーション

玄関からダイニングを見る

築30年、4戸が1軒になった共同住宅をリノベーション。
1階の2戸は賃貸のままに、2階部分を建て主の住まいとした。

2階の2戸をひとつにつなげてオーナー住宅にするにあたり、いかに一体感をもたらすかがポイントとなった。
2戸の間に設けられた壁は構造上取り払うことはできず、一部しか開けることができない。

そこで、ふたつの住戸に一体感を持たせるために、四角の箱の中に正円形の壁を挿入するというプランを採用。

リビングとダイニングは曲線の壁によって円を描くように囲まれており、リビング・ダイニングの間に壁はあるものの、空間には包まれるような一体感がある。
円の外にはキッチンと、寝室や子供室、クローゼットを配置した。

また、この円形の壁は30年という、空間の時間差を縮める役割も。
リノベーションによって既存の躯体壁は真新しくしたのに対し、円形の壁には使い込まれたような味わいを出した。
古いものは新しく、新しいものは古くすることによって、新・旧がうまく交わり、より一層、空間に一体感が生まれた。

もともと分かれていた住戸を一体化するとともに、新・旧の違いが織り交ざった空間が実現。
共同住宅のリノベーションの可能性と魅力を感じさせる住まいとなった。

もっと見る >

  • ロフト
  • リノベーション
  • リフォーム
  • オーク材
  • 古材
  • 共同住宅
  • オーナー住宅