HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

森の中にいるようなカフェ付き住宅

森の中にいるようなカフェ付き住宅

雑木林の隣に建つ、店舗兼住宅。
床面積約30坪のコンパクトな建物に、住居と設計事務所、妻が営む雑貨カフェを盛り込んだ。
広さはないものの、住まいには森の中にいるかのような開放感がある。

2階部分が、家族が過ごすLDK。
2面の大開口で雑木林の緑を取り込む、緑に包まれるような空間。
リビングは家庭菜園があるテラスとつながっており、そこで収穫した野菜を食べながら過ごすことも。
‟自給自足”のスローライフを楽しんでいる。

食べ物だけではなく、太陽光発電で電気エネルギーも自給している。
さらに、カフェを営むことで現金も、人との繋がりも自給する…そんな自給自足の家を目指した。

1階は玄関を入って左手に寝室、水回りといったプライベートスペースを、右手に設計事務所と雑貨カフェを配置。
事務所とカフェの間には中庭を設けた。
カフェは2面の窓で雑木林とつながり、さらに中庭からも光が入る、明るく清々しい空間となっている。

オープン以来、口コミでたくさんの人がカフェを訪れる。
中庭では、お茶を飲みにカフェに訪れた農家の人が育てる無農薬野菜を販売したりと、人との繋がりが広がっている。

緑に包まれ、食を、人との繋がりを自給する、豊かな住まいが完成した。

もっと見る >

都会の小さなはなれで二拠点生活

玄関ポーチ

築35年の医院併用住宅の1階にあった駐車場をリノベーション。 狭くても天井の高い空間を活用するため、事務所兼住宅として使用することにした。 寝室と浴室は近接するワンルームマンションを借り、二拠点生活を選択。 2つの場所をつなぐ道路を外廊下として捉え、お互いをはなれのようなコンセプトでデザインした。 エントランスは、事務所の出入りと前面の空きスペースを活用するため木製の引き込み戸を採用。 防火地域のルールで3mセットバックしたので、テラスとしても使える玄関ポーチを設けた。 室内は公私の境を厳密に分けず、ゆるやかに使い分けのできる空間とした。 二拠点を移動する生活は、仕事とプライベートなどの切り替えがしやすいというメリットもある。 一般的な間取りの住宅では、子どもが独立したりという人生の節目で見直しが必要となることが多い。 複数の拠点を状況に合わせて使用する、新しい暮らしの可能性を感じる住まいに仕上がった。

もっと見る >

ihrmk 東京都   建築家

太陽の光が移ろう日時計の家

外観

建て主奥さまの実家から譲り受けた、34坪の敷地。 ご夫妻の希望は、家族の距離感が近い広々としたリビングの平屋。 フラワーアレンジメントの講師である、実家のお母さまが教室を開くスペースも必要だった。 打ち合わせを重ねる中で、奥さまの昔からの夢である絵本の部屋も実現することに決定。 キッチンとリビングを中心に、放射状に個室を配置するプランを採用した。 寝室からリビング、絵本の部屋やアトリエへと太陽の光が移動する様子は、まるで日時計のよう。 家族がそれぞれに好きなことをしながらも、存在をゆるやかに感じられる家が完成した。

もっと見る >

Life style工房 福島県   建築家

“アクリル壁”によって外部と一体化した「透明な家」

外観

広島県の山間部にある9m四方の住まい。 柱はなく、四方は全て厚さ40mm、高さ2メートルの透明なアクリル板のみの構造である。 ガラスより透明度が高く、低熱伝導率もあるアクリル板によって視線を一切遮らない、まさに「透明な家」。 大学で建築を学んだこともある施主のAさんの希望は「周辺環境を活かした透明感のある家」。 そこで計画されたのが、この屋根だけが架かり、日常家具が点在する環境と日常が交錯する住まいだった。同時に、住宅としての快適さも追求された。 四方をアクリル板とし、直射日光が入らないように屋根の張り出しを天井高とほぼ同じ2メートルに設定。室内はワンルーム空間であるが、正方形の平面の四隅を掘り込み、物が散らかりやすいリビングやキッチンなどを配し、床下収納を設けた。 地上の室内を巡る曲面のフェンスは、透明性をより意識させるだけではなく、彫り入れの半地下スペースに落下しないための間仕切りも兼ねている。 この建物の敷地が下に丘、上からは屋根によって視線をコントロールするだけではなく、Aさんの両親が所有する土地の一角であるため、人目が少ないことも、この住まいを支えている。 日常で、内部で行われる食事や睡眠は、外部空間ではより心地良い。外で暮らすような感覚。それがこのアクリルという壁で完成された「透明な家」だからこそ感じるものとなった。

もっと見る >

軽井沢の森に静かに佇む、自然と生きる住まい

外観

軽井沢・鹿島の森に経つ住宅。 長い間海外での仕事を終えた施主夫妻は、新たな居住地として軽井沢を選んだ。季節のよい春から秋までの住宅である。 敷地は太くて高い木々が林立した森の中にある。そこでこの森に相応しい、静かな存在感を建物に取り入れながら自然の森に佇む住まいが計画された。 敷地には高低差がある。森の中にあるほんの少し地面が低い光の明るい場所に母屋を配置。母屋は高床式で屋根は高勾配とした。さらに敷地内の各所にとどまらず外観からのアプローチも行った。 母屋内部は玄関からホールの左手をLDKなどのパブリックスペースとし、右手は書斎、浴室や寝室を配した。右手は奥に行くほどプライベートな空間とし、それぞれの部屋において天井の形状や高さをコントロールさせた。 既存の樹木を避けるように雁行型に配置した離れは、床を低く、天井は低勾配とした。冬の積雪を考慮しつつ、和風に仕上げた離れである。 かつては明治時代の植林地で、それ以前は原野だったこの地はあたかも、そもそもの森のよう。それに呼応するように新築されたこの住まいも、時間経過の中で動じない様を見せてくれることだろう。

もっと見る >

密集地でもリノベーションで開放的な住まい

キッチン

利便性の良い立地の一戸建てを希望していた建て主。 見つけたのは、築年数不詳の古家つき土地だった。 家の広さを維持するために、リノベーションで古家をよみがえらせることを選択。 狭い土地でも光と風を感じ、グリーンを楽しみたいという希望をかなえるため、光庭を設けた。 シマトネリコを植え、玄関や寝室、バスルームからも楽しめる間取りをデザイン。 以前は1階にあって薄暗かったキッチンは、ワンルームにした2階で明るく広々としたLDKへと変更。 大きな収納やウォークインクローゼットによって、スタイリッシュな室内を維持できるように工夫した。 キッチンの青いタイルや、ヘリンボーンの床、ヘキサゴンタイルなどディテールにもこだわりが光る。 増築を繰り返しちぐはぐな印象だった古家が、明るく開放的な住まいへと生まれ変わった。

もっと見る >

株式会社リボーンキューブ 京都府   リフォーム・リノベーション

傾斜と自然を取り入れた、立体的な家

外観

三方を隣家に面した、多摩丘陵の傾斜地。 里山と川が近く自然豊かな環境との繋がりを意識し、立体的な間取りをデザインした。 地盤面に中庭を設け、半階下がった北棟と上がった南棟を配置。 フロアを移動するごとに異なった高さで中庭に面し、様々な表情を楽しむことができる。 リビングの大開口以外は規格寸法のサッシを採用し、光と風の通り道を設けた。 二枚のガラス戸、網戸、雨度がすべて引き込み可能なリビングの開口部は、全面開放可能。 小庇や窓台はリビングの家具としての役割を意識し、丁寧にテーパーをかけ手触りにもこだわった。 窓辺に腰かければ、中庭の自然と室内が縁側をとおして繋がっているように感じる。 閉じすぎず、開きすぎず、日々の暮らしにフィットする快適な住まいが完成した。

もっと見る >

内と外の境界線と風景に連なるグラデーション

ダイニングとウィンドウスペース1

鹿児島・錦江湾越しに桜島を見る、小高い山の中腹にこの5人家族の住まいがある。 眼下に望む広大な錦江湾の風景はただただ美しい。しかしこの地域では桜島の火山灰の影響によって、日常的に窓を開け放した生活をすることはない。 そこでこの計画では、建築と外部を完全に分断してしまうのではなく、逆に風景と繋がるような住まいを目指した。 外と中を隔てる場所に空間を設け、内部での行為が外部に近い場所まで拡張され、閉鎖的でありつつ外部空間を感じられる。壁厚を拡げることで、内外部の間の中間領域を造り、ウインドウスペースなどの「外部に近い空間」を生み出した。また軒を深く出して内部をやや暗めに設定することで、景色は鮮明に浮かび上がり、日常生活と景色はより親密な関係を造り出している。 内外を隔てる壁である場所に空間を設けることで、境界は内と外、外と内を豊かに繋がっている。 それは境界の内外をグラデーションのように連なる、新しい形の住まいの完成となった。

もっと見る >

立体的な光溢れる空間を持つ、のびのびとした住まい

3階リビング

埼玉郊外、私鉄沿線沿いの閑静な住宅街。夫婦と子供二人の4人家族の専用住宅である。 二台分の駐車スペース、明るく家族の気配が感じられるワンルーム的空間、屋上スペースの確保が施主の意向としてこの住まいは計画された。 本来、外部空間である屋上を生活空間に取り入れた3階建ての住まいは、最上階のキッチンの上にテラスを積み重ね、天井が高いリビングとダイニングと一体化している。リビングから屋上へとのぼる階段と、開放的なテラス空間を連続させた。2階には3階部よりやや天井高の低い寝室を配し、1階の玄関からは建物の中央に階段が設置されている。その階段に接するように洗面、トイレなどの水回りを配し、回避出来る動線を確保している。 決して広くはない少住宅でありながら、行き止まりがなく、光や空に開放されたようなのびのびとした、奥行きのある空間を持つ住まいが誕生した。

もっと見る >

全長28mの平屋建てのような2階建て二世帯住宅

外観

全長28mの二世帯住宅。 前面の外壁、格子、樋の面を揃えシンプルなデザインとし 敷地内に薪小屋、桜を取り囲む石のモニュメントで 近隣にある公園の風景に溶け込む様にした。

もっと見る >

壁紙を使ってシステムキッチンを簡単リフォーム

木目調のシックなキッチン

我が家の家具は木目のもので統一しているのに対し、キッチンはオレンジ色。 しかもこのキッチン、間取り的にリビングからもダイニングからも丸見えになるのです。 どうしても、このオレンジ色のキッチンだけが浮いてしまいます。 入居当初からずっと悩んできたこのキッチン、カウンターキッチン風にリフォームしようか、カーテンをつけて隠そうか、いろいろな策が出ましたが、原状回復のことや使い勝手を考えるとどれも現実的な案ではありませんでした。 そこで、このオレンジ色の戸棚を木目に変えてみようか、ということに。 戸棚自体を古材などで作り変えるのが理想だったのですが、 原状回復のしやすさを考えて、木目の壁紙を使うことにしました。

もっと見る >

Mika 大阪府   一般ユーザー