カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
もともとは4LDKだったところを、大きな土間収納や家族全員のものを収納できるWIC付きの3LDKに変更。
子供たちが一緒に遊んだり、ご夫妻が楽しく家事をしたりと、家族みんなが楽しめる家になりました。
株式会社フォーラス&カンパニー 大阪府 不動産会社
- 庭
- タグをクリア
吹き抜けと高窓を生かし、縦長の家を光で満たす
子育てをサポートしてもらうため、両親の家の庭に家を建てることになった建て主。 敷地の西側には両親が住む母屋が建っており、その東側に、南北に細長い敷地を確保した。 母屋との距離をほどよく保とうとすると、建物の幅は3.5m~4mしかとることができない。 そして南北の奥行きは、必要な居室と南側にテラスを配置すると16mになる。 しかし、これほどの奥行きがあると南から入る光は北側の居室にまで届かない。 いかに住まい全体に光を取り入れるかが課題となった。 そこで、リビングを南側に、ダイニングキッチンを南北の中央に配置。 LDKを大きな吹き抜けにし、天井高6mの大空間に。 3方向にハイサイドライトを設け光を取り込むことで、家中に光が行き届くようになった。 2階には吹き抜けを‟コの字”に取り囲むように寝室、収納、子供室を配置。 個室と廊下の間は開閉可能な建具で仕切り、フルオープンすれば家全体が一体となる。 高窓からの光で奥行のある家も光に満たされ、吹き抜けによって住まいに一体感が生まれる。 縦長敷地を活かした、明るく開放的な住まいが完成した。
D.I.G Architects 愛知県 建築家
360度を木々に囲まれた楽園のような住まい
住宅街の傾斜地に建つ、地下2階地上1階建ての家。 「土と緑に近い生活」という建て主の希望を叶えるため、約300坪の敷地のうち8割にあたる約240坪を庭とし、360度全てが木々に囲まれた住まいを提案。 住宅地にありながらその喧騒を感じさせない、森の中に置かれたような住まいとなった。 庭には落葉樹や果樹を植え、外周には視線を遮るために常緑樹を植樹して緑の壁をつくった。 緑豊かな広い庭の中を回遊していると、公園を散歩しているかのよう。 敷地の傾斜を利用し、エントランスは地下2階に配置。 エレベーターで1階まで上がり、庭の小道を通って1階玄関へと進む、ドラマティックな構成に。 1階LDKは南北にL字型に広がる大開口で庭とつながり格別な開放感を味わえる。 内部に広がるのは、ダイナミックな大空間。 中央を3m突き出した屋根が構造の役割を果たすので、天井が高く柱が無い開放的な空間を実現した。 床を掘り込んで造ったリビングのソファに座れば、目に入るのは庭の木々と空だけ。 広大な庭に包まれた、街の中のオアシスのような住まいが完成した。
株式会社 菅匡史建築研究所 兵庫県 建築家
築130年の茶撚所を端正な和モダン住宅に
寺の緑に包まれた住宅街の一角に、宇治茶の歴史を築いた三名家のうちのひとつがある。 母屋は築600年を超え、敷地内にあるかつて茶撚所だった数寄屋造りの建物は、築130年。 この旧茶撚所は数十年前から住居として改装され続けてきており、一度建て替えを検討したものの、歴史ある建築を住み継ぎたいという思いからリノベーションすることとなった。 建物は天井高約2.1mと低く、室内は暗く風通しも良いと言えない。 数寄屋造りならではの良さを活かしつつも、快適に過ごせる住まいを目指した。 まず床下の断熱性を高めるために建物をジャッキアップしてベタ基礎を敷設。 不要な構造材は撤去し、差し替えなどを行い強化して、今後も安心して快適に過ごせる建物をつくった。 細切れな間取りだった約62㎡の1階部分は、間仕切りを取り払って明るく開放的な空間に一新。 リビングは大きな開口で庭に面し、光に満ちた空間へと生まれ変わった。 2階の床を一部取り払って吹き抜けにし、南向きのハイサイドライトからも光を取り込む。 ダイニングは客間の役割も兼ねるため、キッチンからは離して落ち着いた場所に。 床レベルや素材も変え、プライベートな空間とは一線を画した、もてなしの場をつくった。 モダンに生まれ変わった空間の中で歴史を感じさせるものが、既存の構造材を唯一現したリビングの柱と梁。 ずっしりとした黒い柱と梁が、100年超の歴史を感じさせる。 代々の歴史を引き継ぎつつも、現代のライフスタイルに合わせた和モダンな家が完成した。
2つの庭で街と繋がる、“ひだまり”の家
四方を隣家に囲まれた旗竿状の敷地に建つ家。 さらに南側にはアパートの開放廊下があり、プライバシーの確保が必要となる。 建て主の希望は「ひだまりに包まれるような居心地の良い家」。 プライバシーを守りつつもいかに光と風を住まいに取り入れるかが課題となった。 そこで、敷地の南側に細長い庭をつくり、その庭を囲むようにL字型に建物を配置。 南の庭は住まいに光や風、緑といった自然をもたらすとともに、隣家との距離を保つ緩衝スペースとなっている。 主空間であるLDKは2階に配置。 斜めの天井に導かれるように南光が差し込み、冬でも昼間は暖房いらず。 建て主の要望通り、光に満ちた居心地の良いリビングが実現した。 さらに、北側の路地部分にももう一つの庭を配し、2階のサービスバルコニーから見下ろせるように。 南側にのみ開いて北側に背を向けるのではなく、南北両面に開くことで街と、社会と繋がる住宅にした。 1階に設けた奥様のためのピアノルームでは、将来音楽教室を開くことも計画しているのだそう。 「ゆくゆくは、近所の人が集まるような場所に育てていきたい」と話す奥様。 旗竿地にありながら、街と繋がり光で満たされた、ひだまりのような住まいが完成した。
佐藤重徳建築設計事務所 東京都 建築家
地中海のリゾートのような緑溢れるコートハウス
都心の住宅街にありながら、地中海のリゾートを思わせるような緑豊かなコートハウス。 敷地面積は50坪とさほど広くはないものの、そう感じさせない広がりがある。 建物には6つのガーデンテラスがあり、それらをスキップフロアのようにレベルを変えながら立体的に配置。 それぞれの庭に面する空間に合わせて植栽にも変化をつけた。 1階のリビングを出ると現れる第1のガーデンテラスに植えたのは、樹齢150年のオリーブの木。 そこから5段ほど上がった第2のテラスはダイニングセットを置き、休日にはバーベキューを楽しむことも。 向きを変えてさらに階段を上ると、ガラス張りのバスルームに面した第3のテラスが。 バスルームを彩るようにラベンダーを植えた。 2階からこぼれ落ちるような緑を望む第4のテラスの先にある階段をのぼると、ハーブに囲まれた第5の屋上テラスへ。 周囲には低層階の住宅が立ち並んでおり、ハーブの緑と空を楽しむことができる空中庭園となっている。 第6のテラスガーデンは、リビングの北側にある小さな庭。 リビングに朝日を取り入れ、このテラスがあることによって家全体が緑で覆われる。 伸びやかで豊かな、緑に包まれた住まいが完成。 休日には自らが庭を手入れし、家を、生活を愉しんでいる。
株式会社安井秀夫アトリエ 東京都 建築家
自然を取り込み視線で繋がる、心地良い住まい
閑静な住宅街に建つシンプルモダンな家。 築40年のご主人の実家を、地下1階地上2階のコートハウスに建て替えた。 敷地には緩やかな傾斜があり、その傾斜を活かした住まいを計画。 約1.5mの高低差を利用して地下にはビルトインガレージを設け、その上にリビングを配置。 リビングと連続してウッドデッキが、その先にはガレージを掘った際に出た土でつくったマウンドコートを介して広々とした芝生の庭が広がる。 小高い丘の上にあるかような、眺めの良いリビングとなった。 ガレージによってできたボリュームはスキップフロアで繋ぎ、ダイニングから半階上がったところにリビングがある。 ビルトインガレージがある地下、玄関や和室、DKがある1階、中2階のリビング、個室がある2階、4層構造の住まいとなった。 南側の庭以外にも中庭やバスコートを設け、家のどこに居ても外の自然を感じることができる。 階段の隙間からは地下にあるガレージの車が見え、中庭によって居室と居室が視線で繋がる。 庭によって視線が内外に抜け、また上下にも視線がつながる、奥行きのある立体的な住まいとなった。
緑のルーフガーデンがある家で送るスローライフ
建物前面に伸びる登り梁が目を惹く平屋。 視線を上の方にやると、緑の芝生に覆われた屋根が目に入る。 「小さい頃から川の土手で寝ころぶのが大好きだった」と話す建て主。 同じような場所を再現したいと、屋根の上に土を入れて芝生を敷いた。 子供たちが走り回ったり、大の字になって寝ころんでみたり、”屋根”という概念を通り越した”庭”のような場所となっている。 もともと庭仕事をしたり、街行く人と挨拶を交わしたり、外との垣根を感じない暮らしを送ってきた建て主。 そんなライフスタイルに合わせ、道路に面する南側には、フルオープンできる大きな窓を配置。 天気が良い日の日中は窓を全開にして過ごしている。 ダイニングキッチンやスタディスペースを配した建物南側は、土間空間とした。 土間からテラス、庭へと外に向かって繋がり、内と外との境界を感じないおおらかな住まいとなっている。 芝生の屋根は断熱性が高く、冷暖房費を削減する効果も。 また、登り梁には植物を絡ませて、夏場には家を覆うグリーンカーテンとなる。 自然環境を考え、街と、人と繋がる住まいが完成した。
2つの庭に囲まれ、季節の移ろいを感じる暮らし
東側の道路以外の三方向を住宅に囲まれた敷地に建つ家。 プライバシーを確保しつつも、いかに光と風を取り込むかが課題となった。 このような場合、敷地を北側に寄せて南側に庭を配置するプランがほとんどだが、この敷地で南側に庭を取ると、居室によって採光と風通しに偏りが出てしまう。 そこで、どの居室も居心地の良い場所にするために敷地内に東西に伸びる庭を2つ配置し、建物を北棟と南棟に分けるプランを採用。 北棟の床は南棟より半階分上げスキップフロアにすることで、北棟の1階まで南側から取り入れた光が届き、家中が明るく風通しの良い住まいとなった。 ウォールナットや杉板など素材使いにこだわったシンプルモダンなリビングは、2つの庭の緑に囲まれた心地良い空間。 リビング南側の芝生の庭は、子供が遊んだり大勢が集まってバーベキューをする、家族のための”遊び場”。 北棟とリビングの間に設けた中庭は、美しい植樹を望む”観賞用”の庭として、それぞれ異なる役割を持たせた。 光と風に満ち、緑に囲まれた空間で、季節の移ろいを感じながら豊かな時間を過ごしている。
小松隼人建築設計事務所 広島県 建築家
海を眺める別荘で過ごす贅沢な週末
広島県の尾道水道沿い、125坪の敷地に建つ、ウィークエンドハウス。 穏やかな瀬戸内海の景色を望み、夏には水上花火を間近に眺めることができる、絶好のロケーション。 普段は尾道市内に住んでいる建て主だが、友人たちと海を見ながら休日を過ごしたいと、この土地に別荘を構えた。 船の航行が多い尾道水道。 美しい海の眺望を獲得しつつも、どのように外からの視線を遮るかが課題となった。 そこで、海に対して平行ではなく、軸を約60度ずらして建物を配置。 海を行き交う船からの視線が直接入ることなく、水道のカーブに合わせて視界が導かれ、どこまでも海が続くかのような奥行ある眺望を得ることができた。 建物は4つの細長い箱を連立させた構成となっている。 それぞれの箱にLDK、エントランスホール、ゲストルーム、バスルームと異なる性質を持たせ、それぞれの海側にはテラスを配した。 幅や奥行は箱の用途に応じて決定。 屋根の勾配も箱ごとに変化をつけ、場所によって違った眺めを楽しむことができる。 海に臨む土地の魅力を最大限に引き出した住まいとなった。
緑をたたえる庭と共に、豊かな時を紡ぐ
庭の緑を抱えるように佇む、シンプル・モダンな一軒家。 長年都心で暮らしてきた建て主だが、ご主人の退職を機に「都会の喧騒を離れて、広々とした家で過ごしたい」と思うように。 そこで、奥様のご両親が所有していた、自然豊かな土地に家を建てることになった。 およそ860㎡と広大な敷地のうち、約600㎡は全面芝敷きの庭。 敷地の北東側に母屋を配置、その西側にはご主人のためのガレージを設け、L字型に向き合うレイアウトに。 母屋は庭と対峙するかのように東西に長く伸び、どの居室も庭に面している。 庭は、真ん中に設けた築山を中心に5つのエリアに分け、既存の樹を活かしつつ、各エリア趣向の異なるデザインに。 各居室の窓からはそれぞれ違った景色を楽しむことがでる。 奥行のある室内を移動すると目に映る景色も変わってゆく、表情豊かな住まいとなった。 豊かな緑をたたえる庭とともに、穏やかに時を重ねている。
FEDL ファーイースト・デザイン・ラボ 東京都 建築家