HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

土間・縁側で包む町家リノベーション

土間・縁側で包む町家リノベーション

奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭に増築された水廻りと伸び放題の樹木によって鬱蒼とした状況でした。建替えも検討しましたが、3面道路後退の影響で同規模の建物が建たないことや、お施主様が町屋に住みたいという強いご希望をお持ちだったことからリノベーションを選択しました。しかし土壁を耐震補強し伝統構法で修復するためには新築を超える時間や費用が必要です。また家全体を断熱補強・高気密化すると屋内と屋外が緩やかに繋がった町屋らしい雰囲気も壊れてしまいます。そのためコンパクトな居間を家の中心に据えて現代的な工法で耐震補強・断熱補強を行ない、その周りを玄関・収納・ガレージ・縁側・トイレ・書庫・階段から成る半屋外の「透き間」で囲んだ入れ子状の間取りとすることで、コストを押さえつつ、屋内・半屋内・屋外の3つの領域が重なり響きあうような、町家の雰囲気を引き継いだ住まいを設計しました。

もっと見る >

緑とアンティークな家具に囲まれた”山荘”のような家

ダイニングキッチン

海外生活から帰国し、公園を挟んだ隣の敷地に土地を購入した家主。 緑に囲まれ、大きな庭がありまるで山荘のような家は、れっきとした都内に建つ家だ。 敷地は、広い家を建てるには建ぺい率や容積率が難しい。 そこで生まれたのが、わずか84平方メートルの総面積の家だった。 廊下や壁、扉を最低限に減らし、階段室とホールを巧みに分け、驚異的な広がりのある居住空間を造り出した。 公園に面した南側2階部分に、デッキを兼ねたLDKを配置。 白い人工大理石のキッチンは、長さ約4メートルのカウンターがデッキに突き出た造りだ。 前面に庭を配し、公園の遊歩道からの視線をコントロール。 建物は広さを確保したことによって、家主が海外で収集した趣のある様々な家具もすっきりと収まった。 寝室や収納部分も細かく配慮し、建物内に行き止まりを無くすことでゆとりを確保。 精神的圧迫感のない工夫がなされている。 新しい家ながら、長年暮らしているかのような住まい。 小さいながらも圧迫感のない、くつろぎのある山小屋のような住まいが誕生した。

もっと見る >

街並になじむ緑と風の心地よい大空間を持つ家

吹き抜けからリビングを見下ろす

家主の希望は、周囲の自然環境と一体化した、それでいて生活の閉じこまらないような家だった。 南北を道路に挟まれた敷地に建つのは、まるでトンネルでくぐり抜けたかのような風と光が行き来する住まい。 家族が集うLDKは2階に配し、3階と繋がれる高さ約4.7メートルの吹き抜けにブリッジと階段を配した大空間。南側の大きな開口部から、風と光が一体化したような雰囲気だ。 1階には妻の主宰するピアノ教室、そして夫妻の寝室。北側の玄関から南側の勝手口までまっすぐ伸びる通路を抜ける空間も心地よい。 南側の開口部の手前には、2本のシマトネリコを植えた生け垣を配し、外からの視界をコントロール。 植栽と空の眺めを楽しめるバルコニーは大地と一体化したかのようだ。 2階北側に台所や浴室などの水回りをまとめ動線を確保。 3階には将来仕切る事の出来る子供室を配した。 RC造り3階建ての壁はコンクリート打ちっぱなし。レッドパインの床が木の温もりを感じさせる。 床暖房を備え、サッシも掃除がしやすい低さに確保。大空間を快適に保つ設計がなされている。 まさに自然と一体化しながら住人の活力を得られるような住まいを実現させた。

もっと見る >

ひとつながりの家で、家族もひとつながりになる家。

高畑の家

家主の世帯は男の子3人兄弟の5人家族。 3DKのアパートに住んでいたが、子供の成長と共に家が手狭になり、妻の実家の敷地に家を建てることに。 この一家は家族みんなで狭い場所に集まる印象。そこでリビングに階段を設置し、吹き抜け風に子供室を作った。 梯子を登ると子供たちの寝室となるロフトがある。 部屋の中心はダイニングキッチンだが、こじんまりと、かつ家族が楽しく過ごせる空間を創りだした。 家族皆が集まれるこの家は、壁らしい壁を取り入れない事でらしさを出している。 家具もあえて新しいものは取り入れず、すっきりとした空間となり、子供たちは自由に遊ぶ事が出来る。 北側の車が多い道路側に面したスペースに浴室やトイレ、水回りを設け、上部に光と通気を取り込む窓を配した。 地階には南側から淡く採光を取り入れ、穏やかにこもれる書斎や茶室を設けた。 工場が立つ南側にリビングを配し、開口部分には裏山のあるガーデンを取り入れた。リビングに面した縁側でくつろげると共に、ガーデンで家族がにぎやかに楽しめる空間がある。 どのスペースも夫妻が子供たちと共に暮らせる空間。家族らしい家、家族がひとつにつながれる住まいとなった。

もっと見る >

「一の間の家」 -内に開く二世帯住宅-

中庭

2世帯住宅において、家族が適度な距離を保ちつつ共に暮らすことについて考えた計画です。また、子世帯においてはご夫婦それぞれの趣味スペースを設けることも重要な要望のひとつでした。 この住宅には幅一間(1.82m)の細長い中庭があります。庭としては狭く、路地としては広い場所です。 この中庭が、各々趣味を楽しんだり、一緒に食事をしたりなど、様々な生活に応じた、近過ぎず、遠過ぎない快適な距離を作ります。また、中庭はコの字の建物の間にあるため、完全に囲まれず、通りとつながっています。それにより通りと適度な距離を保ち、プライバシーをある程度確保した上で、視覚的な広がりや風通しを期待できます。 個人、家族、通りなどが一間の中庭を介することで、適度な距離感を持って生活することができる住宅になっています。

もっと見る >

来客をゆったり迎える、3つのリビングを持つ家

エントランスリビング

地下1階、地上2階建て、鉄筋コンクリート造のモダンな一軒家。 仕事の都合で長年海外で暮らしてきた建て主が、帰国をきっかけに都内に家を構えることに。 海外出張も多かったご主人は、ホテル暮らしに疲れて現地の友人の家に泊めてもらうこともよくあり、 そのとき温かく迎えてくれたことが嬉しく、自らが家を構えるにあたってもゲストが自宅のようにゆったりと過ごせる住まいを目指した。 そこで、ゲストが気兼ねなく寛げるよう、ホストとゲストの距離感を重視。 機能の異なる3つのリビングをつくり、それぞれをスキップフロアで繋ぐプランを採用。 1階のエントランスを入るとすぐに現れるのが、エントランスリビング。 ゲストを迎え入れるサロンのような場所となっている。 エントランスリビングから1mほど上がったフロアには、ダイニングとメインのリビングを。 地下にはゲストのためのリビングを用意した。 3つのリビングは視界を遮りつつも互いの気配を感じられるレイアウトとなっており、繋がりながらもプライバシーを守りながら寛ぐことができる。 家族とゲストが心地よく過ごせる、おおらかな住まいが完成した。

もっと見る >

外と内との関係性

リビング

全て開け放てる大きな開口部とリビングの延長なのか庭の延長なのか曖昧な内と外との中間領域として位置付けたデッキによって「外」を取り込む。 北側に設けた吹抜けが空間のたまりとなって取り込んだ「外」を「内」でしっかりと感じられる心地の良い空間となっている。 目に入ってくる部分に木質材を多用し視覚的にも心地良さを感じさせる様、配慮した。 水平方向に抜ける大開口、垂直方向に抜ける吹抜けが光と風の通り抜ける空間を構成している。

もっと見る >